子供の習い事をさせている教室名を教えてください。

習い事教室名:親子リトミック
住所: 横浜市緑区中山町329-25  
電話番号:045−932−0733
サイト:http://www.ymidori.esforta.jp/

親子リトミックを始めた時期と選んだ理由を教えてください。

習い始めた時期:   1歳10ヶ月〜

理由:保育園に通っていないため、社会性を身につけていくためにも習い事を始めることにしました。

夫婦で何を習わせるかを検討したところ音楽が一番良いという結果になり、リトミック教室へ通い始めました。

親子リトミックの月額費用と教材費等を教えてください。

月額費用:3690円

教材費等:500円(※クレヨン、画用紙、室内履きが実費で必要になります。)

親子リトミックの口コミをお聞かせ下さい。

公共の体育館の中で開催されているリトミック教室になるので、会場がとても広いです。子供が伸び伸びと動き回ることができます。
一般的なリトミック教室だと、1回につき2000円が相場になりますが、こちらのリトミック教室は、9回のコースで3690円になります。

1回で換算すると、410円なので、通常の5分の1の価格で参加することができます。

月齢がまだ小さいうちは、授業に集中するということもなかなか難しいので、価格の安い習い事でも十分だと思います。
フラフープやボールで遊んだり、先生が演奏するピアノに合わせて動いたりしました。子供用の小さいタンバリンを鳴らすのが面白かった様子です。

音に合わせた運動の後は、音楽のリズムにのりながら画用紙にクレヨンで絵を描いたり、ちぎり絵を作成していきます。
糊を使って、紙に貼っていく作業も興味を持てたようでした。

体を適度に動かして、創作活動をするので、普段より脳が活性化した様子でした。
お教室が、終了後に皆さんが帰っていく中、私の娘は先生が弾いていたピアノを弾いてみたくなったらしく、一目散にピアノに走っていきました。

楽器への興味を持つという観点からも、リトミック教室は良いのかもしれません。
家に帰ってきてから機嫌がよく、いつもより子供から笑い声が聞かれました。

6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?

6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。


子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。

子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。

子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。

フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます

WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!

キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。



3:月刊ポピー



無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。