ピアノ教室名を教えてください。
ピアノ教室名:個人ピアノ教室
住所:神奈川県茅ヶ崎市
電話番号:0467-58-4897
ピアノ教室を始めた時期とどうやって探したかを教えてください。
習い始めた時期:7歳~
どうやって探したか:近所に住んでいるママ友達に聞いて、ピアノが上手だという評判のお子様をお持ちのママを紹介してもらい、お話を聞いて、紹介して頂きました。始める前に先生と面談(体験レッスン)をして頂き、決めました。
個人ピアノ教室の月額費用と教材費等を教えてください。
月額費用:9,000円
教材費等:教本実費をその都度
個人ピアノ教室に習わせてできるようになったことと時期を教えてください。
バイエル:未使用
ブルグミュラー:9歳〜
ツェルニー30番:未使用
ソナチネ:10歳〜
ツェルニー40番:未使用
ソナタ:11歳〜
個人ピアノ教室の口コミや普段の練習の様子をお聞かせ下さい。
子供が、小学校に入る直前から通っています。
最初の1ヶ月くらいは、レッスンに同席していましたが、子供が嫌がりだしてからは送り迎えだけにして、今は子供だけで通っています。
(徒歩では遠く、晴れていれば自転車、雨天時は車で送迎。電車やバスで通っている子供や、車で来ている大人の方もいるようです。事前に連絡すると、駐車場を使わせてもらえます)
低学年の時は、音楽の授業でやった歌や、ピアニカの曲もみていただいたりしました。
今は小6で、学校での伴奏オーディション対策などもやって頂き、クラスの中で「ピアノが上手に弾ける子」という認識を先生や同級生からもたれて、励みになっているようです。
発表会では、親子連弾や合奏もあって、年齢層も幅広くて、毎年楽しみにしています。
(今は子供の方が上手くなってしまったので、親子連弾は辞退して先生やお友達との連弾でお願いしています)
家での練習量にはムラがありますが、レッスンに行くことは楽しいようです。
私自身は、小学生の頃ピアノを習っていて、バイエルを使っていましたが、
子供はバイエルを使わないで他の教本でした。
普段は教本を使っての宿題が出て子供が興味を持った曲は、その都度言うと取り入れてもらえる感じで簡単にした譜面を作って頂いたりしています。
「まだ難しい」と言われることもありますが、その曲に繋がるレッスンをしてもらえるので、子供のやる気はそがれない感じです。
クラシックの教本を使っていますが、コードも教えてもらって学校の歌集をみて、伴奏をつけられるようにもなりました。
6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?
6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。
子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。
子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。
子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。
フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。
3:月刊ポピー

無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。