子供の習い事をさせている教室名を教えてください。
習い事のジャンル:リトミック
教室名:リトミックサークル バンビ
住所:相模原市緑区橋本
電話番号:橋本公民館経由での連絡の為、特になし
サイト:特になし
リトミックサークル バンビを始めた時期と選んだ理由を教えてください。
習い始めた時期: 1歳 3ヶ月〜
理由:2歳になる年には、何か習い事をしたいと思ってました。家で親子二人だけの環境だけだと息詰まるので、出かける理由が欲しかったというのが一番の理由。そのうえで、音楽という子供が入りやすい要素を取り入れたリトミックの教室を探していたところ、ちょうど公民館で開催されているリーズナブルな教室をみつけたので習いはじめました。
リトミックサークル バンビの月額費用と教材費等を教えてください。
月額費用:3000円
教材費等:1000円(初回のみ)
リトミックサークル バンビの口コミをお聞かせ下さい。
公民館での月3回の開催です。大手の音楽教室に比べて月3000円というリーズナブルながら、音大卒業の先生2人と元幼稚園の先生1人の3人態勢で、親子共々楽しくあっという間の40分です。1.2歳クラスは、最初の出席でお名前を呼んでもらい、「はい」とお返事とあわせタンバリンをたたきます。その後フープやスカーフ、カスタネットを使ったリズム遊び、簡単な制作(シールを張る等)、絵本を読んでもらったり、先生の歌やピアノ、ギターを聴いたりします。
2.3歳クラスになると出席時に自分で名前をいいます。最初は恥ずかしがったり、難しくて言えなかったりする子もいますが、少したつとみんな上手に言えるようになりました。音楽的要素も少し上級になり、ハンドベルや音符(四分音符、二分音符、八分音符)の長さを体感できるプログラムが増えます。
ハロウィンには仮装してレッスン、クリマス会にはサンタさんがプレゼントを持ってきてくれます。3月にはクラス合同で発表会が行われ、1年間のお教室での成果をみんなに見てもらいます。
大手の様に決まりきったプログラムや教材がないので、自由な雰囲気な中で音楽を体全体で自然に受け止めるレッスン内容が充実していて、先生方も3者3様でバラエティに富んでいて、とても素敵な教室です。
6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?
6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。
子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。
子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。
子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。
フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。
3:月刊ポピー

無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。