子供にピアノを習わせたい時期を書いてください。(すでに習っている方も)

片手で、1オクターブ(低いドから高いドまで)が届く位の手の大きさになったら頃。
小学2年生頃からです。

ピアノを習わせたい理由を教えてください。

ピアノを弾くことは、脳にいいのでお勧めなのだそうです。

右手、左手が違う動きをしますし、さらに足でペダルを踏む動作も加わってきます。なるほどと思いました。
それから、普段の練習では、集中力や根気が養われると思いますし、発表会では度胸もつくと思います。

でも一番の理由は、子供に何か得意なことや好きなことをひとつ見つけてほしいという思いがあったからです。
集中力や根気や度胸や脳にいいというのはあとからついてくるもので、やはり自分に自信が持てるようになってほしかったからです。
家でキーボードを楽しそうに弾いているのを見て、習わせてみようと思いました。

ピアノはどれくらいのレベルを望んでいますか?

幼稚園の先生が、毎朝弾いてくれるピアノのレベル(両手、伴奏付き)までいけば、十分かと思っています。
ただ、両手で弾くようになると難しく感じるでしょうし、子どもがそのレベルに到達するまで、続けてくれるかが心配ですが。

ピアノのレッスンでは、ソナタなどの練習曲に進むかと思うのですが、クラシック以外にも映画の中に出てくる曲やJ-popの曲など、自分で弾きたい曲の楽譜を見つけて弾けるようになってくれたら、と思います。

どんなピアノの先生、教室を選びますか?

個人でお教室を開いている先生を選びたいと思います。
個人のお教室ですと、HPがないところが多く、友人、知人にいろいろ評判などを聞いて探しています。

レッスン時間や金額、ソルフェージュがあるかどうか、発表会の頻度なども教室選びの参考になるところです。
プロを目指しているわけではないので、楽しく優しく教えてくれる先生がいいです。

あとは、子供との相性もあるでしょうから、実際に見学させてもらえるかどうかも教室選びのポイントになると思います。

6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?

6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。


子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。

子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。

子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。

フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます

WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!

キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。



3:月刊ポピー



無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。