子供にピアノを習わせたい時期を書いてください。(すでに習っている方も)

ピアノを習わせたい時期(年齢):小学校1年生

ピアノを習わせたい理由を教えてください

親である私はピアノ経験がなく、小学校の音楽での楽器演奏時にリズム感がなかったり、楽譜が上手く読めなかったりして、コンプレックスがありました。手の巧緻性の向上や脳の活性化のためにも、ピアノはいいというので、勉強をするよりはピアノを習わせようと思いました。

音楽の習得は大人になってからでは、時間的、技術的に難しいと感じます。実際、私の子供と一緒に少し練習してみましたが、なかなか時間、やる気が続かず、挫折してしまいました。

ピアノはどれくらいのレベルを望んでいますか?

わたしにピアノの経験がないため、レベルは正直よくわかりません。同じ教室に通わせているママさんに、「だれだれは、もう、ショパンだって。すごいよね~」と言われても、まったくレベルがわからない状態なので、比較しようがありません。

上の息子はピアノを習って8年目ですが、小学校の音楽の先生から、校歌の伴奏の楽譜をもらってきて、楽しんで自宅で演奏しています。将来、子供たちが大きくなり、音楽をやりたいと思った時に、困らないレベルであれば、十分だと考えています。

どんなピアノの先生、教室を選びますか?

わたしにピアノ経験がないため、とにかく徒歩圏内のピアノの先生を探しました。最初は友人の紹介を受けて見に行きましたが、1レッスン30分で、レッスン日が土曜日のみで、生徒さんがぎっちりだったのでお願いしませんでした。

二件目は近所の郵便局に張り紙をみつけ、電話で連絡をしたところ、45分レッスンで一月7000円と良心的で、先生もとてもすてきだったので、そちらでお世話になっています。

現在、年中からレッスンを始めた上の息子が小学6年生になりましたが、このまま、本人が嫌がるまで続けるつもりです。

6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?

6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。


子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。

子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。

子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。

フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます

WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!

キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。



3:月刊ポピー



無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。