子供の習い事をさせている教室名を教えてください。

習い事のジャンル:リトミック、音楽
教室名:ヤマハ音楽教室
住所:〒260-0028
    千葉県千葉市中央区新町17-13第12東ビル4F・5F
電話番号:043-309-5500
サイト:http://www.yamaha-ongaku.com/kids/room/detail_c.php?shopcode=19559000&venuecode=101

ヤマハ音楽教室を始めた時期と選んだ理由を教えてください。

習い始めた時期:   2歳 0ヶ月〜

理由:赤ちゃんの頃から、音楽にとてもよく反応して、1歳後半には「あわてんぼうのサンタクロース」をしっかりした音程で歌っていたので、この才能を伸ばしたいと思ったため。
    最初はリトミックなので、友達を仲良く体を動かして楽しむのもいいかと思ったため。

ヤマハ音楽教室の 月額費用と教材費等を教えてください。

月額費用:4500円

教材費等:8350円(ぷっぷるクラス)

そのほか、施設費が月額1000円かかりました。

ヤマハ音楽教室の口コミをお聞かせ下さい。

2歳の赤りんごコースから通いました。
ヤマハですが、最初から鍵盤に向かってドレミ…というわけではなく、こちらのクラスはリトミック中心で体を動かしながら音楽や楽器に触れていきました。

5,6人のグループなのですが、あいさつから始まり、いつもの体操、ぷっぷるの歌と進んでいき、最後も決まった歌で終わります。
幼稚園のような流れで、入園前の予行練習にもなりました。

音楽に合わせて歩いたり走ったり、飛んだり跳ねたり、フラフープでけんけんぱをしながらリズムを打ったり
楽器も、鈴やマラカスから、みんなで叩く大きな太鼓があったりと、バラエティに富んでいました。

後半は音楽に合わせて先生が絵本を読んでくれるのですが、絵本にもしかけがあり、落着きのない子供も真剣に見入っていました。
本当に楽しみながら自然と音楽に慣れ親しんでいけるので、いきなりピアノを始めるより「やらされている」感もなく、続けられると思います。

先生も音楽指導はもちろんですが、小さいお子さんに慣れている方でした。
うちの子は(後でわかったのですが)発達障害のためにじっとしていられない、自分のしたいことをしてしまう子だったのですが、「いまは何をするときかなぁ?」と優しく話しかけて下さったり、うまく対応して下さったおかげで、1年間続けることができました。

センターの方もみなさん親切で、ピアノ購入の相談に乗って下さったり、レッスン前に待っていると話しかけて下さったり、とてもおすすめの教室です。

6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?

6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。


子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。

子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。

子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。

フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます

WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!

キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。



3:月刊ポピー



無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。