子供にピアノを習わせたい時期を書いてください。
ピアノを習わせたい時期(年齢):
幼稚園の年長の秋(5歳7ヶ月)の時に始めました。
ピアノを習わせたい理由を教えてください。
子供番組で音楽や歌が始まると、リズムに乗って自然と体を動かし楽しそうにしている娘をみて、音楽に大変興味があるのだと感じ、ピアノを習うことによってますます感性を豊かにし、心を成長させてほしいと願い習わせたいと思いました。
また、ピアノは両手を使い足でペダルを踏み、更に暗譜をしてひくなど、非常に脳を使う楽器ですので、脳のトレーニングにもなるのではないかなと期待もしております。
家でピアノの練習をしている娘の音色を聴いていると、こちらまで楽しくなったり穏やかな気持ちになったりとピアノにより心豊かな時間を過ごせていると思います。
ピアノはどれくらいのレベルを望んでいますか?
ピアノを極めて、ピアニストやピアノの先生という職業につくことができたらとても素晴らしいと思いますが、そこに行きつくには相当の努力が必要かと思われます。
まず一番は本人が楽しんでピアノを練習し、趣味として好きな時に好きな曲が気軽にひけるようなレベルになれば良いと思っています。
本人がピアノの道で生きていきたいということであれば応援しますが、そうでなければ人生を豊かにするための一つとしてピアノに親しんでもらえると嬉しいです。
どんなピアノの先生、教室を選びますか?
今現在、指導していただいている先生は、厳しすぎず優しすぎず、適度に指導してくださるので満足しております。
女性のベテランの先生ですが、話もおもしろく娘にも合っているようでピアノに通うのを毎週楽しみにしています。
教室が厳しい指導だけで楽しくなければ娘の場合は、行きたくなくなると思いますし、娘のペースに合わせて教えてくださるので助かっています。
指の形や姿勢など、とにかく基礎をきっちり教えていただける教室や先生が良いと思います。
6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?
6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。
子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。
子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。
子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。
フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。
3:月刊ポピー

無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。