子供にピアノを習わせたい時期を書いてください
ピアノを習わせたい時期(年齢):4歳か5歳くらい。5歳(年中さん)の娘が,この春からピアノのグループレッスンの教室に通い始めました。
この時期に、グループレッスン形式で始めたのがとてもよかったように思います。毎週、1時間のレッスンを楽しみにしていて、レッスン中も本当に楽しそうです。
実は,彼女は2歳半のときに、個人の先生の教室に通ったことがあります。しかし、1:1のそのスタイルが,娘には合わず、レッスンが苦痛で仕方ないようでした。
結局半年ほどで、個人レッスンの教室は一旦お休みということにしました。
他のお子さんは、個人レッスンも楽しく通われてる方が多かったので、なぜ我が子だけ、,,と少し残念に思ったものですが、今思うと、娘の性格に合わないものに無理矢理押し込もうとしていたのだと分かります。
ピアノを習わせたい理由を教えてください。
音楽を通じて、楽しい時間を経験してもらいたいと思います。
子供は、ほとんどの子供が、楽しい音楽を聞けば自然に体が動いたり、楽しそうに手拍子を打ったりするものだと思います。
そこから一歩進んで、自分で演奏するという楽しみが増えることは、人生が豊かになることだと思うのです。
ですから、楽しいと思えないレッスンであれば、それは本末転倒なので,子供の適性をみて、これからも判断していきたいです。
今のところは、ピアノのグループレッスンに楽しそうに通っているので、その時間は、親が直接与えてあげられる体験とは別のものなので、よかったと思っています。
ピアノはどれくらいのレベルを望んでいますか?
素敵だなと思う曲を、少し練習すれば弾けるようになるというレベルになれば楽しいだろうなと思います。
モーツアルト、ベートーベン、ショパンなど有名な作曲家の曲は、だれでも聞いたことがあるような曲が多いです。
その中でも,少し易しめの曲ならば、練習すれば弾けるようになるというレベルが理想です。
(私自身が、そうだったらよかったのに、と思うレベルです)
娘はレッスンを始めたばかりで、あまり厳しく練習をするように言われないため(親にも先生にも)、ピアノに対するストレを感じていません。
でも、この先、「毎日練習しなければついていけない」というような状況になったとき、本当に続けていけるかどうか,不安なところではありますが。
どんなピアノの先生、教室を選びますか?
教えることに情熱をもっていただける先生が理想です。
今お世話になっているグループレッスンの先生は、情熱と愛情をもってレッスンしてくださるので、
供も親も楽しい時間を過ごすことができています。
子供の飽き易い特性や、楽しいときには調子に乗って騒いでしまったりするところも、うまくコントロールしてくださってます。
とくに幼児期の今は、厳しさよりも、楽しさを体験させてくれる先生がいいと思います。
幼児期はグループレッスンで、小学校に入ったくらいからは個人レッスンも検討してもいいかもしれないと思っています。
6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?
6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。
子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。
子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。
子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。
フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。
3:月刊ポピー

無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。