子供にピアノを習わせたい時期を書いてください。
ピアノを習わせたい時期(年齢):うちの子の場合は、年中。レッスンの間、集中して座っていられるようになったのが年中くらいだったので。
ピアノを習わせたい理由を教えてください。
毎日こつこつと練習すると上手に弾けるようになるという達成感を感じて欲しいと思ったこと。たくさんの楽器の中からピアノを選択したのは、私自身がピアノを習っていたため、多少は教えてあげることができるためです。
男の子なので、運動もできるという前提で、ピアノも弾けたら一目置かれて異性にもてたりするのではないか、という期待も多少あります。また、現実的には楽譜が読めるようになったら、音楽の授業で多少有利なのではないかと思ったからです。
ピアノはどれくらいのレベルを望んでいますか?
できれば、ショパンなど、みんなの知っている曲をさらっと弾けるくらいのレベルになって欲しいと思っていますが、あくまで趣味でよいです。ピアノで生計を立てられるのはほんの一握りの才能のかただけだと思うので、そこまでは望んでいません。
勉強の気分転換にさらっと弾けたら素敵だなと思っています。
実際のところは、本人が続けたくないと思えば辞めるしかないのですが、せめて楽譜がきちんと読めるようになるまでは続けて欲しいと思っています。
どんなピアノの先生、教室を選びますか?
小学生になったらひとりで通って欲しいと思うので、自宅から徒歩圏内であることが絶対条件です。
その上で、こどもとの相性が合う先生がベストだと思います。
実際に通ってみて、先生がピアノ教室以外のお仕事を始めてしまい、そちらが多忙になったので、ピアノのレッスンが先生の都合でキャンセルになったり、曜日が変更になったりすることが増え、不便に感じていますので、そういったことが無い先生の教室に通わせたいと思います。
6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?
6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。
子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。
子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。
子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。
フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。
3:月刊ポピー

無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。