音楽系の習い事教室名、習い始めた時期、費用を教えてください。
教室名:ヤマハ音楽教室
住所: 大阪府堺市堺区北瓦町2-4-12 岡本ビル3F
電話番号:0120-54-0437
サイト:http://www.yamaha-ongaku.com/music_c/room/room_detail.php?shopcode=29319800&venuecode=300
習い始めた時期: 3歳 7ヶ月〜
月額費用と教材費:月額6000円 入会時教材費7600円 半年ごとに約5400円
ヤマハ音楽教室教室の口コミをお聞かせ下さい。
娘が幼稚園の年少の半ばから通い始めました。まず、無料体験レッスンを受けて、子供の様子を見ました。
歌ったり、先生の奏でる音を聴いたり、リズムにあわせたりと、楽しそうにしていたのと、娘も「やりたい!」と言うので入会を決めました。受付スタッフの対応がとても親切丁寧で、細かい質問にもきちんと答えてくれました。
7名のグループレッスンで、男の子2人女の子5人でした。レッスンは保護者も一緒に受けます。子供や先生の様子、レッスンの内容が良くわかります。先生は、基本的にはにこにこやさしいけれど、子供たちがきちんと音楽能力がつくように、褒めたり、はっきり指導したりと、きちんと子供の向上を見守ってくれていました。
エレクトーンを使用してレッスンを受けますが、まだ3~5歳の子供には指の力が弱いので、ピアノではなくエレクトーンを使って音感教育をするとのことです。いろいろな音が出るので、子供もとても興味を持ちます。CDやDVDを買うので、それを見たり聞いたりしながら、自宅で繰り返し歌や音楽に触れることができます。鍵盤を弾く事が始まっても、CDなどで何度も聞いて曲全体のイメージを簡単につかむことができ、良かったです。音質も良いです。曲のジャンルも子供に合わせたいろいろな曲があって、親子で楽しめました。
五線のボードとマグネットを使って楽典を学びます。まだ、上手にえんぴつで書けないので、マグネット式は小さい子にもわかりやすそうでした。
発表会があり、歌と、楽器を使った発表します。大きめのホールを使い、他のレッスン会場と合同で開催される本格的な発表会です。
衣装をそろえるのですが、親が手をかけてかんたんにアレンジします。毎年、いろいろな衣装が見られます。子供たちがステージに立つのを見るのは、親もわくわくします。
ピアノの個人レッスンと違い、グループなので他の子がいることが、うちの子の良い刺激になったようです。弾く事だけではなく、歌ったり聴いたり、楽しみながらレッスンが進むので、子供が嫌がることなく続けられたことが良かったです。
6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?
6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。
子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。
子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。
子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。
フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。
3:月刊ポピー

無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。