音楽系の習い事教室名、習い始めた時期、費用を教えてください。
教室名:ヤマハ音楽教室 加古川センター
住所:兵庫県加古川市 加古川駅前ベルデモール通り
電話番号:079-424-2018
サイト:http://www.yamaha-ongaku.com/music-school/
習い始めた時期: 3 歳 2ヶ月〜
月額費用と教材費:6000円 教材費 4830円
ヤマハ音楽教室 加古川センターの口コミをお聞かせ下さい。
子供に音楽系の習い事をさせたいと思い、近所でも評判の良かったヤマハ音楽教室に体験レッスンを受けに行きました。
娘は当時3歳10か月だったのですが、グループレッスンの体験に入れてもらいましたが親の私もびっくりするくらいにノリノリで楽しんでいました^^
娘にまた行きたいか聞いてみたところ「行きたい!」という答えが返ってきたので、3歳児向けのおんがくなかよしコースにすぐに申し込みをしました。
グループレッスンですがたまたま開講したばかりでクラスに空きがありすぐに途中入会させていただくことができました。
エレクトーンを使ったレッスンで、ただ単にエレクトーンを弾くことだけでなく、聴くことや歌うことも楽しみながら覚えることができるのでその点もとても良かったです。
グループのお友達ともすぐに仲良くなり、お母さま方も気さくな方ばかりで、私も毎週教室に行くのが楽しみでした。
4歳で幼児クラスに移りました。
幼児クラスでは3歳児クラスで教えていただいた基礎を応用していくような感じで、子供は相変わらず毎回とびきりの笑顔で楽しんでいました。
習い事をさせようと思ったときに、個人のピアノ教室とヤマハのグループレッスンとどちらが良いか本当に悩みましたが結果ヤマハを選んで正解だったと思います。
個人のピアノ教室だと、楽譜の読み方とピアノの弾き方がメインになると思いますが、ヤマハでは歌ったり踊ったりして、まさに「音を楽しむ」レッスンだなと感じました。
子供の性格を考えても個人の教室で先生とマンツーマンのレッスンを受けるよりも、お友達とわいわい楽しむククラスで良かったと思います。
私たちは娘にピアノを弾く技術を身につける以前に、まずは音楽って楽しいものなんだ!ということを知って欲しかったので私たちも満足しています。
今も続けていますが、相変わらず毎週教室に行くのを楽しみにしていて、家でもピアノを弾きたい!と自然と音楽と関わる時間が増えています。
6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?
6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。
子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。
子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。
子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。
フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。
3:月刊ポピー

無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。