音楽系の習い事教室名、習い始めた時期、費用を教えてください。
教室名:センター南ピアノ教室
住所:横浜市都筑区荏田東
習い始めた時期: 5 歳 1ヶ月〜
月額費用と教材費:6500円 ピアノ弾けるよ
センター南ピアノ教室の口コミをお聞かせ下さい。
自宅から車で10分くらいの距離にあり、自宅前に車も駐車する事が出来ました。また価格も比較的高すぎず、先生の感じもとても優しかったので、2か所体験した中で決めました。ピアノは自分が小さい頃にも習った経験があり、出来たらやってほしいなあ…という気持ちがあった時に、子供自身が習いたいと言った事で検討しました。
ピアノを購入するのはなかなか大変なので、価格が比較的手ごろな電子ピアノで検討しました。普通のピアノとの違いでいろいろ不安がありましたが、先生が親切に相談にのって下さったので、とても気に入ったものと出会えてよかったです。
実際通い始めてからは、子供に合った楽しい教材でレッスンが始まりました。そもそもの趣旨が、ピアノを楽しんで弾いてもらいたい、自分が弾きたい曲や、知っている曲を弾いていくことで、ピアノをもっと好きになって貰いたい…という先生の考え方だったので、小さい頃にレッスンが厳しくて嫌になり辞めてしまった経験のある私にとっては、とても好感が持てました。
それでも最初のうちは、まだ小さかったこともあり、なかなか練習が続かず飽きてしまったり、ほかの遊びを優先させてしまったりしたので、困ったりもしましたが、段々子供も成長し始めると、ピアノを弾く楽しさがわかってきたようで、最近では自分からピアノを弾く時間がとても増えました。
先生がソルフェージュにも力を入れていて、ピアノを弾く事だけではなく、音符にも強くなり、楽譜をしっかり読めるようになってほしいとのことで、レッスンの中にそういった時間も盛り込まれています。ヘ音記号になると、なかなか楽譜を読むのが大変だった私には、そういった面もとても好感が持てました。
また個人の先生なので、堅苦しさがなく、特に年に一度の発表会は、毎回オリジナルのやり方でいろいろ嗜好を凝らしていただけているので、親としてもとても楽しめる内容なのもいいです。アットホームでとても素敵な発表会なので、毎年とても記念に残っています。
どちらかと言うと消極的だった子供が、今年は自分の好きな曲を弾きたいと、今から意欲を燃やしていて、こちらの教室に通ってよかったなあと痛感しています。
6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?
6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。
子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。
子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。
子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。
フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。
3:月刊ポピー

無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。