音楽系の習い事教室名、習い始めた時期、費用を教えてください。

教室名:ヤマハ音楽教室
住所:   愛知県名古屋市緑区兵庫1-1101
電話番号:052-681-0251
サイト:http://www.yamaha-ongaku.com/music_c/room/room_detail.php?shopcode=31400900&venuecode=056
習い始めた時期:   1歳 9ヶ月〜
月額費用と教材費:入会時は月謝5000円弱。別途教材費年間7000〜8000円程度。進級するにつれ月謝は上がります。

ヤマハ音楽教室の口コミをお聞かせ下さい。

ヨモギヤ楽器が運営する閑静な住宅街にほど近いヤマハみどり東センター。
駐車場完備、バス停も徒歩3分くらいのところにあり通うのには大変便利です。
グループレッスンの時間は建物前の駐車場は混みあいますが、徒歩すぐの場所に第二駐車場もあります。
入り口のドアは、防犯のためロック番号で解除しないと開かない仕組みになっており、安全面もしっかりしています。

受付さんの感じも良く、先生はお見かけする限りでは女性。みなさん優しい先生方ばかりです。
グループレッスンでは、苦手な子に合わせる感じで進むため、進度は個人レッスンに比べると遅いと思います。
でも耳を育てるという意味では、グループレッスンで人の音に合わせて弾くことの大切さが学べます。

まだ小さな子が、自分のパートをそれぞれ弾き、全員で綺麗なハーモニーが奏でられいっちょまえの演奏になっていると感動します。
未就園児のクラスでは歌やリズムなど、家の人と楽しく遊ぶようなレッスンなので、人見知りの子どもさんでも入りやすいと思います。
小学生になると、先生と子どもたちだけのレッスンとなり、親はレッスン最後だけ顔を出せば良いようです。
その際、宿題や練習の注意、連絡事項などを伝えられます。

一人一台のエレクトーンで毎週のレッスンをしていますが、教室内で発表するときなどは、エレクトーンかピアノを選んで弾くことができます。
自宅の楽器と同じもので発表することが多いです。

年に一度発表会があり、違う教室の同レベルの生徒さんと同じ曲目で出演します。
曲は、今までのレッスンで使った楽譜に載っていた曲がオリジナルにアレンジされているものです。
衣装も曲のイメージに合ったものをそれぞれ与えられるため、テンションが上がるようです。
発表会とは別の日に一度だけ、違う教室の生徒さんたちとのリハーサルがあります。

楽譜に出席カードが付いており、毎週出席シールを自分で貼るシステムで、子ども達からの評判はとても良いようです。

6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?

6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。


子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。

子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。

子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。

フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます

WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!

キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。



3:月刊ポピー



無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。