音楽系の習い事教室名、習い始めた時期、費用を教えてください。
教室名:京浜楽器ヤマハ音楽教室百合丘センター
住所:川崎市麻生区百合丘1-19-8
電話番号:044-966-4538
サイト:ヤマハ音楽教室
習い始めた時期:5 歳3 ヶ月〜
月額費用と教材費:8,100円(教材費12,960円)
京浜楽器ヤマハ音楽教室百合丘センターの口コミをお聞かせ下さい。
娘が幼稚園のときにヤマハ音楽教室の幼児科に入り、現在小学生になりますが、ジュニア総合コースに引き続き通っています。
自分自身も子供のころ、幼稚園から小学校までピアノを習っていたこともあり、女の子なら音楽をやらせたいと思い、最初は体験レッスンを受けてみることにしました。
体験レッスンでは、同じくらいの子供たちと一緒にレッスンを受けましたが、楽器などを使った楽しいレッスンで、子供も楽しんでいたため、入会申込をしました。
ヤマハ音楽教室の幼児科のレッスンは基本的にエレクトーンを使ってレッスンを受けます。レッスン中は親が隣に座って一緒にレッスンを受けるため、初めてで不安な小さい子供でも、安心してできると思います。時間は毎回一時間ですが、エレクトーンの演奏だけでなく、先生のピアノを聴いたり、先生のピアノに合わせて歌ったり、内容が盛り沢山なため、子供が飽きずに毎回楽しく通っていました。
ヤマハ音楽教室は、きく、うたう、ひく、楽譜をよむなどの総合音楽教育のため、バランスよく音楽を学ぶことができ、総合的な音楽力を身につけることができます。
最初は片手の簡単な曲から習い始めますが、半年後には短い曲ですが、両手で曲を弾けるようになり、一年後、二年後とだんだん難しい曲が弾けるようになりました。
幼児科はグループレッスンですが、同じぐらいの年齢の子供たちと一緒にレッスンを受けるので、お友達と一緒に音楽を楽しめるところが、個人レッスンと違い、良いところなのではないか、と思います。
慣れてくると、一つの曲を1人ずつ発表する機会が増えてきますが、他の子の演奏を聴いていろいろ感じたり、他の子が上手に弾けると自分も頑張って弾けるようになりたい気持ちになるようで、家での練習を頑張るようになるところが、グループレッスンの良さかな、と思っています。
担当の先生は、穏やかで優しく、子供も安心感を持ってレッスンを受けることができました。
1人ずつ演奏発表するときに、たとえ間違えても、良かったところを褒めてくれて、フォローしてくれるため、子供が落ち込むこともなく、前向きに練習を頑張ることができ、良かったと思います。
6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?
6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。
子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。
子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。
子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。
フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。
3:月刊ポピー

無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。