音楽系の習い事教室名、習い始めた時期、費用を教えてください。

教室名:桐朋こどものための音楽教室
住所: 相模原市南区南台3-14-1 エンゼルミュージック内  
電話番号:090-5581-7451
サイト:http://tohomusic-child.jp/class/sagamihara/lecturer.html
習い始めた時期:   6歳
月額費用と教材費:約25000円

教室の口コミをお聞かせ下さい。

娘が習っていたピアノ教室で、先生から音楽教室の入室を勧められ、入室することになりました。

ピアノの先生が桐朋出身だったため、桐朋こどものための音楽教室相模原教室を受験。

耳のテストとピアノの実技がありましたが無事合格し、週に一度、娘を音楽教室に車で連れて行き、音楽教室が終わるまで待ち、そのあとまた車で連れて帰る日々でした。

習っていたピアノの先生はしばらくすると実際に桐朋こどものための音楽教室相模原教室の先生となり、音楽教室でも娘のことをみてくださいました。

音楽教室では、主に、リズムの取り方、ドイツ語でのドレミの学習、絶対音感を養うため、耳を良くするための授業などが行われていました。

先生たちは優しいですが、ピアノの練習、音当ての練習に関してはとても真面目に、シビアにみてくれました。

入室のときに試験があるだけでなく、年に一度試験があります。また発表会やアンサンブル会など、様々な催しをしています。

先生も催し事の前になるといつもより多めに練習をみてくれたり、しっかり曲が仕上がるように楽譜にこれ以上何も書き込まないんじゃないかと思うくらい、懇切丁寧に教えてくれます。

ピアノの個人レッスンになると、先生も教えることに熱がはいるのか、はたまたうちの娘が泣き虫で負けん気が強いのか……何度言われても転んでしまったり、音を間違えてしまったりして、レッスン中に泣いていることもありました。
決して先生が声を荒げたり罵倒したりということはなかったのですが、厳しい声が飛ぶ時もありました。
娘は、怒られて怖くて泣いているというよりは、できなくて悔しくて泣いている様子でしたが。

そのようなレッスンのあとは家に帰って猛練習してました。

そういった意味で、ピアノの個人レッスンはかなり先生がかなり厳しい面もありますが、そのぶん、みなさん自分の教え子にはとても熱心にレッスンをしてくれます。

試験や発表会が終わったあとは、先生にも褒められてもらって、娘は達成感で満ち溢れた顔をしていました。
娘は音楽教室を通じてピアノが上達しただけでなく、我慢強くやり切るくせがついたように思います。

6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?

6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。


子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。

子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。

子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。

フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます

WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!

キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。



3:月刊ポピー



無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。