音楽系の習い事教室名、習い始めた時期、費用を教えてください。

教室名:ヤマハ音楽教室
住所:札幌市中央区北5条西5丁目Sapporo55   
電話番号:0120-037-808
サイト:http://www.yamaha-ongaku.com/music_c/room/room_detail.php?shopcode=59218000&venuecode=110
習い始めた時期:1歳9ヶ月〜
月額費用と教材費:月額6000円、教材費23800円(幼児科2年間で) 各税別

ヤマハ音楽教室の口コミをお聞かせ下さい。

1歳9か月に入会して、現在幼児科2年目の年長男子です。
入会時はまだ赤ちゃんのような感じでしたが、音楽を楽しんだり、歌ったり踊ったりが好きな子になってくれたらいいなと思い体験レッスンを経て入会を決めました。

1歳から3歳までは、先生が弾く曲に耳を傾けたり、曲に合わせて親子で体を動かしたり、音楽にだんだん親しんでいくという流れでした。

まだ小さいのでレッスンの途中で飽きたりぐずったりすることもありましたが、絵本形式になった教材や、ぬいぐるみを使って遊ぶなどバラエティに富んだレッスン内容でした。
グループレッスンということもあり、就園前に他のお友達と一緒に何かをする、という意味でも、とても良い経験になったと思います。
幼稚園の年少時には、音を聞き取る力がだいぶついたように感じました。

4歳で年中になり、エレクトーンでのレッスンが始まりました。
初めの頃はグーの手で鍵盤を押してみたり、ジャーンと弾いてみたり、エレクトーンに触れるのが初めての息子はとても楽しそうでした(家では電子ピアノです)
徐々に音符を読む練習や、鍵盤を正しく弾く練習が始まり、ちゃんとついていけるかどうか、私自身が少しドキドキしていました。

5歳の年長では、音階の理解や先生が1度弾いた曲を音階で歌う、など、見ていても難しそう!という内容が増えてきました。
先生が曲を弾いて「この曲は何調?」「ヘ長調!」のような感じです。

が、先生もグループ全員がきちんと理解できるように、丁寧に教えて下さったので脱落することなく、ここまで続けてこられたと思います。
1年ごとに着実にスキルアップして、今では左手伴奏、右手メロディーの両手演奏ができるようになりました。

家での練習中もグループレッスン中でも、最近ではできないことが増えてきたため、泣いたり、もうやめると言い出したりしてはいますが、弾ける曲が1曲ずつ増えていくとすごく嬉しそうにしています。

今までに終えた教材を広げて「これ1冊まるまる全部弾けるんだよね!」と言ってるのを聞くと、これからもくじけずに頑張ってほしいな、と思います。ここからご記入ください。

6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?

6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。


子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。

子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。

子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。

フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます

WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!

キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。



3:月刊ポピー



無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。