音楽系の習い事教室名、習い始めた時期、費用を教えてください。
教室名:ヤマハ音楽教室
住所:京都府京田辺市田辺中央5-2-1 アルプラザ京田辺3F
電話番号:0774-68-1855
サイト:http://www.yamaha-ongaku.com/music-school/trial_lesson/
習い始めた時期:1歳10ヶ月〜
月額費用と教材費:月額5000円 教材費3650円
ヤマハ音楽教室の口コミをお聞かせ下さい。
1歳児クラスに4月から通っていました。最初に体験に行ったときは部屋から出ようとしたり、「帰る」と言ったりしていたので大丈夫かなと思いましたが、教室の方にみんな最初はそんなものだと言われて入会しました。
本教室が始まると、少人数なこともあり安心したのか泣くこともなく40分間教室にいることができました。
教材のCDを車の中で聞かせてあげると何度も「もう一回」と言ってくるようになり、歌もどんどん覚えて歌ってくれるようになりました。
ちゅうりっぷやちょうちょうなどの童謡からヤマハのオリジナル曲まで色々ありますが、どれも子どもの心をつかむのか何度聞いても飽きずに聞いています。
教室で先生のピアノやエレクトーンの生演奏を聴くことができるのは楽器の音に触れるいい機会になっていると思いますし、小さな鉄琴や太鼓などにも触らせてもらえるので今では教室に行くのが親子そろって楽しみになっています。ピアノなどの楽器にも興味を持っているようで楽器屋さんにいくと「ピアノだ!」と喜んでいます。もう少し大きくなったらピアノ教室に通わせようと思っているので音楽に触れるいい機会になっていると思っています。
また、音楽に合わせてマラカスを振ったり手遊びをしたりと40分のクラスの中で色々なことをするので子どもも飽きずに集中していられるのだと思います。ぬいぐるみを使って子どもに話しかけてくれたりと和やかな雰囲気です。
リズム感も身についているのか、今のところは保育園などで習う歌に合わせて手をたたいているリズムが合っているように感じます。小さいながらも音程を取って歌えているのでヤマハに通わせていてよかったなと思います。
家ではなかなか素敵な生演奏や楽器に触れさせてあげる機会を作るのは難しいですし、他のお友達と一緒にすることで子どもも楽しいのだと思います。まだ小さいのでどうかなと思っていましたが、我が家はヤマハに通わせてよかったと思っています。
6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?
6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。
子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。
子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。
子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。
フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。
3:月刊ポピー

無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。