音楽系の習い事教室名、習い始めた時期、費用を教えてください。
教室名:ヤマハ音楽教室 弓削教室
住所:愛媛県越智郡上島町弓削明神134
電話番号:0848-23-7100
サイト:http://www.yamaha-ongaku.com/music-school/
習い始めた時期: 4歳 7ヶ月〜
月額費用と教材費:6000円~
教室の口コミをお聞かせ下さい。
尾道から先生が通われていて、レッスンは土曜日のみになります。先生は一人で土曜日の朝から夕方まで教えていらっしゃいます。土曜日がどうしても無理な場合は、因島教室で平日のレッスンが行われているので、弓削からそこに通っている生徒さんもいらっしゃいます。
教室は、弓削中学校の前の民家の離れを借りていて、そこにエレクトーン4台とピアノ1台が置かれています。駐車場もあります。
ヤマハは1歳からの音楽教室もありますが、ここでは4.5歳児の幼児科コースからあります。
うちの子たちは4歳のコースから始めました。先生とは相性がよく、一度も行かないと言ったことがありません。ただ、毎日練習するのを嫌がったり、適当に練習をしたりするので、注意するときがたまにしんどいです。
音楽教室に通わせようと思ったのは、音感やリズム感を身につけ、ピアノが弾けるのであれば、将来、ちょっとでも役に立つと思うし、カラオケを歌うときでも普通以上にうまく歌えるだろうし、一番の理由は、表現力豊かな子どもになって欲しいということです。
上の子は4年、下の子は2年程度通っていますが、上の子は私以上にピアノが弾けるようになって悔しいです。(私は二年程度しかピアノを習っていなかったため)
実際、子どもたちは歌も上手いし、リズム感もバッチリで、表現も豊かで、ダンスの発表会などはピカイチです。
ここの教室では、5歳以上のコースになると、年に1.2度、発表会に参加します。(希望者のみ)
向島か尾道で発表会があるので、衣装などのことを考えるとちょっと大変です。参加費も安くはないので、親は大変ですが、いい経験になると思ってがんばっています。
ここは島で人口も少なく、大勢の人の前で発表する機会のなかなかないので、こういう経験を何回かすることによって、少しでも度胸がついてくれたらなと思っています。
4.5歳児はグループレッスンのため、2人以上生徒が集まらなければ、クラスは作られません。その場合は、因島クラスに通わなければなりません。6歳以上は個人レッスン可能です。
6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?
6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。
子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。
子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。
子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。
フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。
3:月刊ポピー

無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。