教室名:Music Together Allegro
住所:神奈川県横浜市青葉区つつじが丘23-9 サンモール青葉台106 
電話番号:080-5082-1120
サイト:http://musictogetherallegro.com/
習い始めた時期:   2歳 0ヶ月〜
月額費用と教材費:レッスン料(全10回)+教材費 21600円

子どもに漠然とリトミックをやらせてみたいなと思い、教室を探し始めたところ見つけたのがこの英語による音楽リトミック教室でした。

アメリカで始まった幼児のための音楽プログラムを日本でもできるようにと日本の先生が始めたもので、教材や流れる音楽はすべて英語です。日本の童謡にはない、アメリカならではのリズムが自然に身体に染み込み、英語も耳に馴染みやすいです。

元々テレビを見ても踊ったり、歌ったりしなかった我が子でしたが、実際に通わせてみると、Music Togetherの音楽で自然と歌ったりダンスをすることが大好きな女の子に成長しました。

教室内ではこれをしなければならないという決まりはなかったので、音楽が流れる中で思い思いに自由に身体を動かしたり、手遊びをしたり、歌ったりして、先生のマネをして遊びます。習うというよりは自分の表現を思いっきり出すという感じです。

我が子は大体教室では何もせずじっとみんながやっていることを観察しているタイプでしたが、それでもちゃんと耳で聴いていて家に帰ってきてからやった事を反芻することがよくありました。

親も楽しめる内容なので、親が楽しんでいるところを子どもが見て一緒に楽しむことで、音楽を聴いて楽しむということを共有体験することができました。

レッスンは1年が春夏秋冬の4タームに分かれており、約3ヶ月間ごとに教材も変わります。教材費込みのレッスン料で1ターム全10回あり、振替することもできるので今のところ休んだ分は無駄にすることなく通えています。

Music Togetherをやっていると音楽と語学学習には似たようなところがあると痛感させられます。聴く力が最も発達する幼児期に音楽に馴れ親しむことでリズム感が養われたり、語学も耳慣れするまで聴くことで発音などが自然と身についたりするということが身をもって体感できると思います。

音楽を聴いて感じることで表現力が増すというところにつながるので、他の音楽系の習い事を始める前の土台作りとしてMusic Togetherを始めるのがオススメです。

6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?

6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。


子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。

子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。

子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。

フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます

WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!

キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。



3:月刊ポピー



無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。