音楽系の習い事教室名、習い始めた時期、費用を教えてください。
教室名:ヤマハ音楽教室 広島センター
住所:広島市中区紙屋町1-1-20
電話番号:082-244-3741
サイト:www.yamahamusic.jp
習い始めた時期: 2歳 6ヶ月〜
月額費用と教材費:月謝11000円 教材はその都度
教室の口コミをお聞かせ下さい。
2歳からヤマハでお世話になっています。
2歳児のコース、3歳児のコース、4歳から幼児科、幼児科卒業後、ジュニア科と個人レッスンを並行して受け、ジュニア科卒業後は個人レッスンのみにして、今現在小学5年生ですが続いています。
2歳児のコースと3歳児のコースは、市内にある他のヤマハの特約店でレッスンしていましたが、幼児科に上がるときに、先生と日時が変わってしまうという事だったので、今のセンターに移りました。
2歳児、3歳児の時は、音楽を楽しむ事が目的だったので、ほとんど弾く事はなく、歌ったり、打楽器でリズムをとったりとリトミック的な事が中心でした。
幼児科からは実際に、鍵盤を弾くので、お家での練習が必要になります。
最初は、CDを聴いて、耳から音を覚えさせて弾かせるので、少し経つと、耳はつくけど楽譜が読めなくなってしまいます。
聴いて弾ける事は素晴らしいけれど、読めないと困るので、家での練習は、楽譜を読んで弾く事を中心に、一切CDは聴かせませんでした。
読めて弾けるようになると、次々テキストを弾けるようになるので楽しいようでした。
グループレッスンなので、1人ができるようになると、触発されてみんなが頑張るというクラスでした。
個人レッスンではできないアンサンブルがあるのもよかったです。
みんなで一つのものを作り上げる経験ができたのも良かったです。
幼児科卒業後、ジュニア専門コースに誘われましたが、行きたい気持ちはあるけれど、他の習い事の関係で、行事がこなせなく迷惑をかけてしまう恐れがあり、当時のクラスのお友達と離れたくなかったので、そのまま進級し、それとは別にピアノの個人レッスンを受けるようにしました。
ジュニア科が終わる頃、また進路に悩みましたが、個人レッスンを受けていた事で、進度が合わなく物足りなくなり、個人レッスンのみにしました。
音楽の習い事は、習い始めは簡単ですが、お家での練習が必要になるので、軌道に乗せるまで保護者の努力が必要になります。
一度軌道に乗ってしまうと、自分で物事を考えるようになり、できるようになるためには努力しないといけないという事を学ぶので、習わせて良かったと思います。
今は、他の習い事が週6日あり、隙間を縫っての練習時間ですが、それでもコンクールに出たり、学校の伴奏を受け持ったり、本人のペースで続けています。
6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?
6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。
子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。
子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。
子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。
フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。
3:月刊ポピー

無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。