教室名: ヤマハ音楽教室(ヤマハミュージックリティリング) 博多センター 「あかりんごコース」から「幼児コース」へ
住所:福岡市博多区博多駅前2-17-8 安田第四ビル7F
電話番号:092-451-7626
サイト:www.yamahamusic.jp/lesson/hakata_center.htmi
習い始めた時期: 3歳 3ヶ月〜
月額費用と教材費:学費 月6,000円 教材費 月7,600円
3歳の女の子ですがヤマハ音楽教室の「あかりんごコース」に通っています。うちの子は一人っ子で人見知りが激しく保育園でも他の子と打ち解けることが苦手で先生にべったりの状態です。当然、ヤマハ音楽教室においても教室に馴染むことが出来ずにいます。
「あかりんごコース」のピアノのレッスンでは初めのうちは、鍵盤に触れることはありませんでしたが、そろそろ鍵盤に触れて本格的なレッスンの開始なようで、今後ちゃんと出来るか不安でいっぱいの状態です。ヤマハのレッスンはとても楽しくレッスンをしてくれ(音楽を楽しむ)、グループレッスンでは楽譜を読めて音楽の基礎理論は身に付きピアノが弾ける様にはなると聞いています。先生方はどちらかというと芸術家タイプの人が多いそうです。
ピアノの技術を本格的に身に付けさせようと考えるならば、近所で個人的に運営されている個人レッスン教室(先生を当方で選ぶことが可能)のほうがよいと聞いたことがあり悩んでいますが、幼児コース(プライマリー1)を受けることにしました。
今までの「あかりんごコース」ははどちらかというと手拍子や歌ごっこのような育児プログラムで、幼児コース(エレクトーンも弾き歌い聴音もして各先生が飽きさせないで続けていくためのノウハウを持っているそうです。)でピアノに触れて実際始めれば音楽の楽しさに目覚めてくれてピアノに興味をもってくれると期待はしています。
今後、娘が音楽を友として将来その方向で活躍する姿を夢に描いて(芸は身を助ける)一緒に勉強していきたいと思っています。小学校に入学するまでは楽しく続けていくことが大事といいますのでヤマハ音楽教室の受講を続け、無事に卒業できたならば次のステップから個人レッスンを受けていこうと思います。ヤマハ音楽教室は教材が豊富でしっかりしていてCDやDVDで予習や復習が楽しく出来るみたいです。何より親も子供と一緒に学べ成長できるのが嬉しく楽しみのようです。
6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?
6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。
子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。
子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。
子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。
フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。
3:月刊ポピー

無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。