教室名:ヤマハ音楽教室
住所:   大阪府高石市綾園1-9-1
電話番号:072-263-6855
サイト:http://www.yamaha-ongaku.com/music_c/room/room_detail.php?shopcode=29319800&venuecode=789
習い始めた時期: 3 歳 8カ月

月額費用と教材費:7300円、教材費は年2回、各5~6000円程(クラスがあがれば月謝も高くなります)

教室は駅前にあり大変通いやすいです。
駐車場も完備されており、駐車料金もサービス券をもらえるので無料です。
施設も綺麗です。

しかし、個人レッスンの教室はびっくりするくらい狭いです。
ここにはスーパー、本屋や雑貨店などの専門店、図書館などがあり、保護者の方は待っている間にお買い物もできます。

お月謝は高いです。
グループレッスンもそうですが、個人レッスンでも1万2000円ほどします。(年齢で金額は変動します)
ご自宅で個人レッスンされているところと比べると、かなり高いです。
講師の方々は色々なタイプの方がいらっしゃいます。

正直、月謝には合わない先生もいらっしゃいます。
しかし、良い先生もいらっしゃいます。

良い先生のレッスンを受けられるのであれば、月謝の金額も納得できます。
しかし、たった一回の体験授業ではなかなか判断できません。
個人レッスンなら講師の変更も申し入れできますが、グループとなると厳しいです。

わが家はグループレッスン→ピアノ個人と途中で変更しました。
グループレッスンでかなり音感がつきました。

しかし、楽譜は読めるようにはなりませんでした。
個人レッスンではすべてエレクトーンです。
発表会もエレクトーンです。

ピアノをしたいのであれば、最初から個人レッスンがいいかもしれませんね。
ただ個人レッスンでは音感はなかなか育ちません。
ですので、ヤマハの方は個人とグループ両方のレッスンを受講することを勧めておられました。
お月謝が倍になるので、ちょっと厳しいですよね…

たまにピアノのセールスのお話をしてこられます。
強引ではありませんし、感じも良いのですが、電子ピアノをお持ちの方にはアップライトを、アップライトをお持ちの方にはグランドピアノを勧めておられます。

必要ないと断っても、何回か話しかけられました。

年に何回か発表会、試験、コンクールなどに出場します。
その都度費用が必要です。

しかも先生によって参加する頻度がまちまちなので、一年間にかかる月謝以外の費用は個人個人でずいぶん差があると思います。

通われる前にどんな先生なのか色々な方のお話を聞くことができればいいですね。

6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?

6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。


子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。

子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。

子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。

フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます

WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!

キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。



3:月刊ポピー



無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。