教室名:大塚ピアノルーム
住所:徳島市佐古七番町1-27
電話番号:088-653-9002
サイト:http://www.otsuka-piano.com/index.html
習い始めた時期: 4歳 6ヶ月〜
月額費用と教材費:月謝¥7,500、教材費¥1,000〜¥3,000/年
大塚ピアノルームの口コミをお聞かせ下さい。
とても優しい先生でした。うちにはピアノがありませんが、大丈夫でした。
音大などを目指して本格的にピアノを勉強している方から、うちの子みたいにやってみたいと気軽に通う子までいろんな子に対応してくれます。
3歳まではリトミックで、4歳から個人レッスンが月2回とグループレッスンが月1回のセットになっています。
個人レッスンはピアノを弾くのと、音符や記号、音階の練習などやっていました。うちの子はピアノを弾くより音階などの勉強の方が楽しいって言っていました。
グループレッスンは10人くらいで先生のピアノに合わせて体を動かしたり、音楽を聴いてイメージした絵を描いたりしていました。音楽で遊ぶ感じです。
グループレッスンの様子は毎回写真付きで、レッスン内容とみんなの様子をLINEしてくれました。
発表会は毎年はありませんが、何年かに1回あるみたいです。うちの子は3年通いましたが、1回だけ出させていただきました。発表会もラフな感じでした。一人で曲を弾くのと、グループでハンドベルをしました。
また、先生は心理士の資格を持っていらっしゃいます。なので、発達障害の知識もあり、発達障害のあるうちの子をとてもよく理解していただきました。だから、うちの子は長く続けられたんだと思います。
初めはグループレッスンを嫌がったので、少しの間は個人レッスンのみにしてくれました。タイミングを見計らって、グループレッスンに参加させてくれたので、半年後にはすんなりとグループレッスンをみんなと一緒に受けることができました。
子供たちが楽しんで音楽に接するようにいつも工夫をされています。私も友達に紹介して、友達の子も通い始めましたが、口コミでたくさんの生徒さんが集まっているみたいです。
発達障害があっても、なくても、一人一人に合わせてレッスンをしてくださるので、安心して子供を通わせることができました。うちの子は他の習い事は辞めても、ピアノだけは辞めたくないと頑張っていました。
6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?
6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。
子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。
子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。
子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。
フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。
3:月刊ポピー

無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。