教室名:ヤマハ音楽教室 茨木センター
住所:大阪府茨木市双葉町10-1 茨木東阪急ビル4F   
電話番号:072-635-7564
サイト:https://www.miki-hp.com/lesson/
習い始めた時期:   3歳9ヶ月〜
月額費用と教材費:月額5,400円 教材費4,600円

娘が3歳でピアノを習いたいといいだし、3歳でピアノはなかなか難しいかと思い、いろいろ調べてヤマハのグループレッスン(なかよし音楽コース)を受けることにしました。

まずは無料の体験レッスンに参加しました。娘ももともと歌や踊りが大好きで楽しそうだったため、すぐに申し込みをしました。
グループレッスンでしたが4人のクラスで、私も一緒に参加し、一緒に楽しく歌ったり遊んだりして音楽に触れられることがいいと思います。

先生もとてもやさしく、恥ずかしがったり人見知りなどで参加を嫌がる子もいましたが無理強いをせず、できる範囲で楽しみながら徐々に慣れていくのを待ってくださいます。

毎回はじめは同じ歌を歌って子供たちの緊張をほぐして絵本のような教材を見ながら歌を歌ったり、歌に合わせて絵を書いたり、シールをはったり、クラッシックを聞きながらそれにあう絵をみて親子で「○○がいるね」「○○はこんなことをしているね」など話しながら音楽に触れることができます。

半年ほど通い、幼児科に進級すると月額料が7000円にまでぐっと上がりました。内容は少し鍵盤の勉強をしたり簡単な曲を弾けるようにというくらいなのですが、この内容で7000円は高額だなと感じました。また、発表会などもありますが、歌うのと簡単な曲を弾くので出演料が1万円近くになります。他にも教材費などもかかるので、費用的には少し不満に思っていました。

個人レッスンなどで近くに教室があればもう少し低価格でちゃんとピアノを弾いたり楽譜が読めるようになるのかなという気もしました。
始めは楽しそうにしていた娘も、やはり飽きてきたのかあまり意欲的ではなくなってきていたので結局半年ほどでやめることになりました。

小さい子が楽しく音楽に触れるという点ではとてもいいと思います。大人が知らない歌やリズム遊び、楽器にも触れることができます。
就学前くらいのびびょうな年齢の子供に対しては予算的に少し微妙かなと思いました。

6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?

6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。


子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。

子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。

子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。

フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます

WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!

キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。



3:月刊ポピー



無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。