教室名:ヤマハ音楽教室フジグラン松山センター
住所:   愛媛県松山市宮西一丁目2-15階
電話番号:089-911-5166
サイト:http://www.yamaha-ongaku.com/music_c/room/room_detail.php?shopcode=29319600&venuecode=R90
習い始めた時期:  2 歳 1ヶ月〜
月額費用と教材費:レッスン料金4,500 円 施設費1,000円 教材費3,550円

ヤマハ音楽教室フジグラン松山センターの口コミをお聞かせ下さい。

もともと自分がヤマハに通っていて、その後音楽の道へ進んだのでいつかは娘にも習わせたいと思い体験レッスンへ行きました。グループの特徴などはなんとなくわかっていたので、娘の反応を見て入会を決めました。

まず教室の雰囲気ですが、新しくてきれいでとてもいいです。また大型施設の中にあるため駐車場に困ることはありません。帰りに買い物にも行くことができますし、大きくなって一人でレッスンへ通い始めたらレッスンの合間に買い物、ということも可能になります。教室のすぐ外にトイレも設置してあるので、子供がトイレに行きたいと言ったらすぐに行くことができます。

教室スタッフの対応ですが、本当は違うコースへ入りたかったのですがうまく集まらず、何度も丁寧にお電話くださったり、みなさんいつもニコニコしているので娘もいつもバイバイしに行ったり、スタッフさんの対応のおかげですぐに慣れることができました。

今は楽器を弾いたりするコースではないため楽器の揃い具合はきちんとはわかりませんが、外からほかの教室を見る限りは最新のモデルが入っているように思いました。教室によって違うかもしれません。

先生の雰囲気ですが、自分の担当の先生、ほかの生徒さんの先生、みなさんとても明るくて素敵な先生が多いです。レッスン後に生徒さんと笑いながらお話をされていたり、雰囲気が良いです。担当の先生はいろいろなタイプの生徒さんもきちんと見て怒ったり叱ったりするのではなく自然とレッスンの中に巻き込んでみんなとレッスンを作っていっている素敵な先生で、娘も大好きになったようです。

ヤマハの教室もいろいろあって、古そうな今にも倒れそうな教室もあると思いますし、中の設備は多少違うのではないかと思います。娘が通う教室はそのようなことは一切なく、とても楽しそうに通っているのでしばらくはこのまま通い続けようと思います。楽器がいるころになると営業などもあるかとは思いますが、続けるならそれなりのものがいるかなぁと思っています。

6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?

6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。


子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。

子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。

子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。

フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます

WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!

キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。



3:月刊ポピー



無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。