教室名:ヤマハ札幌センター
住所:札幌市中央区北5条西5丁目sapporo55 4F
電話番号:0120-041-808
サイト:www.yamahamusic.jp/lesson/sapporo_center.html
習い始めた時期:   4歳 2ヶ月〜
月額費用と教材費:月15000円~ 別途 施設料や入会金、楽譜代などかかります。

ヤマハ札幌センターの口コミをお聞かせ下さい。

私自身がずっと楽器をやっているので、子供にも通わせていました。やりたい楽器が決まっていれば個人レッスンなども探しやすいのですが、私の住んでいる地域では割とやりたい楽器が選び放題な事やまだ子供が小さかったこともあって、最初は音楽教室から通わせてみました。

6歳の小学校入学前まではグループレッスンに通っていましたが、レッスン内でのお友達もできました。またヤマハ独自の総合音楽教育法は私にとってなかなか魅力的に感じています。それぞれの年齢に合った無理のないレッスンの進め方を行ってくれるので、子供が音楽の知識を楽しみながら身につけれる部分が素晴らしいと思いました。

月謝は最初だけヤマハの受付に入会金や楽譜代、二カ月分の月謝代など含め3万円弱支払ったように記憶しています。その後はすべて口座引き落としでした。基本レッスンはグループだと60分で月に3回程度、当日欠席しても補講は基本ありません。

他の音楽教室に比べると若干高額なようにも感じましたが、子供が毎週楽しみに通っていましたし、なによりこちらの札幌センターはとにかく通いやすいです。札幌駅に隣接するビル内にあり、ほぼ外に出ることなく通えます。近くには商業施設や飲食店もたくさんあるのもとても便利でした。

また将来的に何の楽器をやるか…という選択肢が多いのも、こちらのセンターの魅力でした。私自身はピアノだけをずっとやっていましたが、子供には自分が魅力を感じた楽器を好きに選ばせたいと思っていたからです。

現在子供は小学生になり個人レッスンの方に移行しておりますが、こちらのセンターの方に相変わらずお世話になっております。グループレッスンの方が多少安価でレッスン時間も長いです。個人レッスンの場合、月のレッスン回数は変わりませんが月謝が多少値上がりしますし、レッスン時間は1回30分になってしまいます。

しかし、それでも個人レッスンの方が確実に力をつけていると子供も私も実感しております。しかし個人レッスンは子供と先生の相性にもよるものですので、一概に言えません。ただヤマハのような大きい教室ですと先生も選び放題というのも魅力だと思います。

6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?

6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。


子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。

子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。

子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。

フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます

WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!

キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。



3:月刊ポピー



無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。