教室名:ヤマハ音楽教室 東京堂八戸センター
住所: 青森県八戸市類家4丁目22−20
電話番号:0178-51-8120
サイト:http://www.tkd-music.com/shop_classroom/hachinohe/
習い始めた時期: 4歳 11ヶ月〜
月額費用と教材費:月7560円、教材費8208円
幼児科のレッスンを受けています。
エレクトーンを使いながら和音や鍵盤の使いかたを学ぶ他、歌や簡単な踊りもあり、子供だけではなく付き添いの親としても楽しみながらレッスンを受けています。
1回のレッスンでは毎回5曲×10分程度を毎週練習しており、1曲完成するのに数週間かけているためゆっくりと時間をかけて技術を習得している状態です。
1つのことを長時間続けることは子供にとって苦手なことなので、効率よく上達していると思います。
先生も集団レッスンに慣れていらっしゃるため、レッスン中におしゃべりし始めるお子さんがいても上手く音楽に会話を戻していらっしゃるので安心してグループレッスンを受けることが出来ています。
娘は上手く出来ないと泣いてしまうタイプですが、先生も無理にはレッスンを勧めず、みんなの輪に入れない時でも「悲しくなっちゃったんだね。大丈夫だよ。上手に出来てきてるから。落ち着くまでママの側にいていいよ。」と声をかけてくれます。
子供との接し方を親としても学べて非常に参考になっています。
当日習った曲・学んだことの復習として毎回宿題が出されます。
5曲近くレッスン中に行うため、曲ごとの宿題と考えると多いのですが、内容としては他の曲の応用や復習となる組み合わせとなっているため毎日自宅で練習出来なくても、レッスンにはついていけます。
レッスン中は親も同席しますが、一緒にレッスンを聞いていくうちに、普段何気ない鼻歌がレッスンの曲だったりして子供と一緒に歌ったりしています。
私自身の音感も少しレベルアップしたような感じもあります。
グループレッスンのため、お休みすると別日の振替えレッスンは基本ありません。
レッスンについていけるよう、極力レッスンを優先して日々のスケジュールを立てていますが、それほど有意義な時間だと思っております。
下の子がまだ1歳なため、面倒をみる人がいない時は一緒に連れて行くこともあります。
レッスンの妨害とならない程度なら同席可能ということで、本当に助かっています。
6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?
6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。
子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。
子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。
子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。
フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。
3:月刊ポピー

無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。