教室名:個人:mamiピアノ(リトミックコース)
住所:岡山県岡山市   
電話番号:
サイト:なし
習い始めた時期:   2歳 2ヶ月〜
月額費用と教材費:1回30分レッスン 1000円

mamiピアノ(リトミックコース)の口コミをお聞かせ下さい。

個人でやっているリトミック教室に通っています。
きっかけは地域の子育てクラブの集まりに先生がいらっしゃって体験したところ、とても楽しそうだと思ったからです。
その後、もう一度体験レッスンを行い、入会しました。

レッスンは1回30分で1000円です。
夏と冬の年に2回、冷暖房の施設費として1000円ずつ支払います。
入会金や教材費はありません。

娘が通い始めたのは2歳3か月頃でした。
場所見知り、人見知りがある娘だったので、最初の2~3回は通うのに愚図ったりしました。
しかし、通い始めた頃は生徒が2人だったので、娘も早く慣れることができ、楽しんで行くようになりました。

レッスン内容は、ピアノに合わせて歌を歌ったり、タンバリンやカスタネット、ベル、鈴などの様々な楽器も扱います。
また、ピアノのこの音がなったらこう行動してみよう、といったかたちで体を動かしながら耳を鍛えています。

ピアノばかりではなく、指先を使うこともレッスン内容に取り入れています。
折り紙を小さくちぎったり、小さいシールを貼ってみたり、のりを上手く使って折り紙をはったり、積み木をつんでみたりと、
指先を使うことがとても大事だとおっしゃっていました。

レッスンごとに新しい内容を組み込んでくれますし、30分の中で次から次へと様々なことを行うので、子どもたちも飽きずに取り組んでいます。

通い始めて1年ちょっとですが、娘がレッスンで行ったことを家でも楽しそうにやっているので通ってよかったと思います。
また少ししか聞いたことのない歌でも、なんとなく音程が取れていることが多いので、耳も鍛えられているのではないかと思います。

今では生徒さんも増えたので、毎回にぎやかなレッスンです。
先生も優しく、レッスン終わりには先生に普段の生活のことを相談したりもできるので、ママの息抜きの場にもなっていると思います。

ゆくゆくはピアノを習わせたいと思っているので、その前段階としてしっかり耳を鍛えられればと思います。

6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?

6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。


子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。

子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。

子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。

フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます

WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!

キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。



3:月刊ポピー



無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。