教室名:ヤマハ音楽教室 (株)ジュージヤ(JEUGIA)ハーモニーステーション
住所: 京都府京都市下京区塩小路通 西洞院東入日生京都ヤサカビル2F  
電話番号:075-341-1330
サイト:https://www.jeugia.co.jp/hall_9/service.html
習い始めた時期: 3歳1ヶ月〜
月額費用と教材費:6000円

ヤマハ音楽教室の口コミをお聞かせ下さい。

私の娘は3歳からヤマハの音楽教室に通いました。

レッスンは約10人前後のグループで保護者(大体は母親)もいしっしょにレッスンを受けます。幼児クラスでも宿題が出るので、親がメモを取って家で復習する必要がありました。

小学校低学年までは保護者同伴で、中学年くらいからは一人でレッスンを受けるようになります。高学年くらいになるとグレードの試験を受けることになり、子供なりにかなりのプレッシャーがあったと思います。

中学生になると選択するコースによって違いますが、私の娘はピアノの個人レッスンを二つ受けるコースを選びました。またグレードが上がってくるとかなり内容が難しくなるようで、試験後に行われる試験官からの講評が厳しいようで、泣きながら部屋から出てくることもありました。

その後も個人レッスンを二つ受けて、グレードに挑戦するということで高校・大学とヤマハの音楽教室に通いました。
娘は3歳から大学卒業までの約20年間、ヤマハにお世話になりました。

ヤマハの音楽教室の良い点

ヤマハの音楽教室の良い点は、しっかりとしたカリキュラムがある点です。そのおかげで、私の娘も幼稚園の先生として自信をもって働いています。
また、ある程度の曲なら譜面を見ただけですぐに弾けるようで、簡単なアレンジもできるようで幼稚園でも役立っているようです。

難点というか注意する点は、ヤマハの音楽教室は、幼児の頃の費用は6000円程度で手軽に通うことができるのですが、年齢が上がっていくにつれ、徐々に金額がアップしていきます。さらに、グレードの取得によって、レッスン費用もどんどんアップしていきます。最終的には、選択したコースにもよりますが、2万円近くかかるようになります。

子供が続けたいと思っていても経済的に苦しくなって、ということにならないようにあらかじめ知っておかれた方が良いと思います。
また、幼児の時に通う教室ですから、先生との相性が一番大事だと思います。幸いなことに、私の娘は3歳からずっと同じ先生に習っていますので、良い先生に出会ったことがピアノを続けることができた最大の理由です。同じ教室で同時進行で他のクラスが開講されていましたが、先生の個性は千差万別なので、よくリサーチしてクラスを選ぶことが大事です。

娘が高校生の時に個人レッスンを担当した一人の先生は、幼児教室も担当しているのにもかかわらず、「子供は嫌いだ」と娘にこぼしたそうで、人格に問題のある先生もいるようです。また、音大を出ているということを事あるごとに自慢したようで、娘も我慢できずに幼児の頃から教えていただいている先生に相談して、担当を変えてもらいました。

このヤマハの音楽教室が開講されているハーモニーステーションは、同じクラスでも曜日が異なったり、複数開講されており、人気のある先生のクラスは開講と同時に満員になるようです。

6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?

6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。


子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。

子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。

子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。

フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます

WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!

キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。



3:月刊ポピー



無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。