室名:ピアノとリトミックの個人教室
住所: 江別市大麻
電話番号:
サイト:
習い始めた時期: 3歳 1ヶ月〜
月額費用と教材費:6000円
ピアノとリトミック教室の口コミをお聞かせ下さい。
息子が3歳になってからピアノとリトミックを習わせました。
私自身もリトミックや声楽を教える仕事なので、音楽の素晴らしさを感じさせたかった為です。
楽譜もある程度は読めた方が、小学校に上がった時に困らないだろうということも考えていました。
小さい頃から音に触れさせることで絶対音感が身につくことも知っていたので、できるだけ早く音楽を与えようと、自分のピアノの先生に子どもを預けました。
音楽は自分の職業ですが、教えるということになると、なかなか自分の子には教えられないものです。
どうしても厳しく指導してしまうのです。これは「音楽教師あるある」です。
できればヴァイオリンのような、自分で調弦する弦楽器の方が音感が身につくのですが、まずは音楽の基本的なことを学べる楽器、ピアノをと習わせました。
リトミックを取り入れたピアノレッスンの為、楽しく通っていました。遊びに行っている感覚だったようです。
ただピアノに向かって1時間ひたすら弾くという授業よりも、動きや道具を使うなどの子どもが飽きない活動のあるリトミックは、毎週教室に通うことを楽しみにさせてくれました。
幼稚園が始まってからは鍵盤ハーモニカの授業も始まり、周りの子よりも早くから鍵盤を触っていたうちの子は、いつも周りのお友だちに指の使い方や、楽譜の音を教えてあげていたようです。
幼稚園の音楽会では、主役のオルガンを任され、誇らしげに弾いていました。
息子の下には、弟、妹が1人ずついますが、2人とも3歳前からピアノとリトミックを習っています。
今では3人でのグループレッスンになっています。一緒にレッスンを受けることで、社会性も身につき、また、自分が気づかなかったことを周りの人を見ることで気づくことができるようになりました。
音楽を演奏するということは集中力がかなり必要です。上達するように練習することにも、集中力と根気が要ります。
そして、師匠と弟子、先生と生徒という立場がしっかりした世界です。
このようなとても大切なことを学べるのが音楽だと思いますので、子どもの習い事には是非お勧めしたいです。
6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?
6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。
子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。
子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。
子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。
フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。
3:月刊ポピー

無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。