音楽系の習い事教室名、習い始めた時期、費用を教えてください。
教室名:ヤマハ音楽教室
住所: 東京都目黒区自由が丘2-11-16
電話番号:03-3718-7391
サイト:http://www.yamahamusic.jp/lesson/music_avenue_jiyugaoka/lesson-information.html#yamaha-ongaku
習い始めた時期: 2歳6ヶ月〜8歳
月額費用と教材費:4500円ぐらい。教室によって施設費が前後します。
ヤマハ音楽教室の口コミをお聞かせ下さい。
幼稚園に入る前に、少し集団に慣れさせたくて習い事を探していたところ、親子一緒に参加できると聞き体験に申し込みました。
リトミックのような感じで、まだうまくお喋りができない子供でも楽しめるようで、子供が気に入ってしまいすぐに入会しました。お母さんもそばにいて一緒に参加できるので子供も安心するようで、他のお子さんたちとも仲良くなれました。
週に一度の習い事を入れることで生活にも少しリズムが付き、買い物やお散歩の計画を入れつつ楽しみながら通うことができました。
レッスン内容も、子供によってはその時間に眠くなってしまったりご機嫌斜めだったりする時もあるのですが、先生も無理強いせずに「その子のペース」で参加させてくれました。ものすごく泣いてしまったりしたときは外に出たりもしましたが、幼稚園に入る前に団体のなかに入る練習ができて良かったと思います。
当時第二子妊娠中で、だんだん飛んだり跳ねたりが難しくなっていたのですが、そういうときは一緒に参加しているママさんや先生が手をとって楽しく参加できるようにしてくれました。
幼稚園に入るころに二駅隣に転居したのですが、そこにもヤマハがあったので継続して通うことができました。
そこでは、今度は実際に鍵盤に触れて音楽を学ぶレッスンになっていきました。親は隣に座ってはいますが、そのクラスになると手出しや一緒に踊ったりすることはしません。
子供が弾くのを一緒に聞いたりと親もレッスンを聞きます。一人ひとり弾いたり、みんなで一緒に弾いたりします。一曲のレッスンが終わると、交代でみんなの前で一人で弾いたりするのでドキドキしますが心のレッスンもできてよいかな、と思いました。
新しい教室は駅近だったからか狭く、自転車を置く場所もなかったのでそれが唯一困ったことでした。
先生は小さい時のクラスに比べれば、ドライになっていきましたがそういうものかな、とも思います。
その後、遠方に転居しましたが、そこにもヤマハがありすぐにレッスンに参加することができました。転勤する予定のあるかたには全国各地にあるヤマハは続けやすいレッスンの一つだと思います。
教本やレッスン内容もそこまで違わないので、すぐについていくことができます。転居先のヤマハには、他の楽器を扱うクラスがあり、たまに先生からグランドピアノなど素敵な楽器に触れさせてもらえたりしてとても思い出に残っているようです。
音楽を好きな子に育ったので、趣味としては通わせてよかったかな、と思っています。
6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?
6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。
子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。
子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。
子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。
フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。
3:月刊ポピー

無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。