音楽系の習い事教室名、習い始めた時期、費用を教えてください。

教室名:ヤマハ音楽教室
住所:静岡県御殿場市二枚橋239 二枚橋プラザ2F    
電話番号:0120-410-144
サイト:http://www.yamaha-ongaku.com/music_c/room/room_detail.php?shopcode=70100200&venuecode=025

習い始めた時期:   1歳 11ヶ月〜
月額費用と教材費:月4500円 教材半年5000円

ヤマハ音楽教室の口コミをお聞かせ下さい。

1歳からのクラスなので習い事デビューには良かったと思います。5月生まれの息子はすぐに2歳になりました。このころの月齢、半年違うとだいぶ違います。

正直、半年以上違う小さな子と比べてしまいました。こちらはできても小さな子はできない。それで悩んでるお母さんもいました。

1歳2歳の子なんて1レッスンぐずぐずだったり、機嫌よくても勝手に遊んだりするのが当たり前で、親の性格によっては連れて行ってレッスンの間教室にとどまらせるってことがとてもストレス・疲れちゃうって方もいました。

内容はピアノやCDに合わせて歌ったり踊ったり(子供が一切やらず先生が一人でやっていることも)、タンバリンなどの楽器を使わせてくれたりもしました。絵本をCDの効果音付きで見せてくれたり、パペットを使って子供と遊んだり。

子供がノリノリでやってもぼーっとみているだけだとしても、先生は「お母さんも一緒に!」って求めてきます。

もともと子供が好きで、子供と上手に遊べて、ってお母さんは大丈夫かもしれませんが、私はそういうタイプではなかったので、ちょっと苦痛でした。

それでもごまかしながら、そんなにのりの良くないわが子と同じ程度には参加して頑張って1年通いました。

2歳のクラスに進級するタイミングで退会したのは、それが苦痛だったからというだけではありません。

このままヤマハでずっと続けていくなら2歳クラスも続けていいかな、とは思いましたが、うちは幼稚園入園前にピアノは個人レッスンで始めたかったからです。

ヤマハはピアノの個人レッスンの年齢がもう少し上でしたし、幼稚園の年長さんだったかな?ピアノのグループレッスンが始まるので、遅くてもそのタイミングではどうせ退会することになるのがわかっていました。

うちはそういう面でも合わず1年で退会しましたが、最初のママ友ができたのはこのヤマハでしたし、なによりいろんな場所にあるので幼稚園入園前に近くの同学年のお友達ができるので入園前だけでも通うにはいい場所だと思います。

6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?

6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。


子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。

子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。

子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。

フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます

WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!

キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。



3:月刊ポピー



無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。