音楽系の習い事教室名、習い始めた時期、費用を教えてください。

教室名:ヤマハ音楽教室 六甲センター
住所:  〒657-0065
兵庫県神戸市灘区宮山町3-3-1六甲駅前ビル5F
電話番号:078-861-9382
サイト:http://www.yamaha-ongaku.com/music_c/room/room_detail.php?shopcode=28997900&venuecode=106
習い始めた時期:   2歳 6ヶ月〜5歳頃
月額費用と教材費:6000円〜 教材費:5400円〜

ヤマハ音楽教室 六甲センターの口コミをお聞かせ下さい。

初めて体験に行ったのは2才半頃でした。

体験では歌を歌ったり、踊ったり、とても楽しんでいたので入会しました。

まず、教材に沿って先生がエレクトーン弾き、子供達が歌を歌います。歌によっては振り付けもありました。

教材はCDとDVDと教科書があります。
CDを毎日聴かせていると、自然に音や歌詞も覚え、いつの間にか歌えるようになっていました。

そして、教室ではCDを流しながら、先生と一緒にリズムを取りながら手拍子、足踏み等、リトミック要素が沢山ありました。

太鼓を叩いたこともあります。小さい音の出し方、大きい音の出し方、叩きながら覚えました。大きい音にはとてもビックリして、泣いている子もいました。

幼児科に入ってからも、教材に沿って先生がピアノを弾きながら、みんなで歌を歌ったり、先生が振り付けをしてくれるので、振り付けをしながら歌を歌いました。

鈴、トライアングル、タンバリンを使ってリズムの練習もしました。

子供達は楽器を使うことが嬉しくて、とても喜んで楽器を演奏していました。

毎回宿題が出るのですが、教科書を使います。
教科書は、切り取ったり絵が描けるようになっているので、自分でハサミで切った物をノリを使って貼ったり、クレパスを使って絵を描いたり、色を塗ったりして、一冊終わる時にはオリジナルの教科書が出来上がるようになっています。

ゾウの顔を作ったり、蝶々の色を塗ったり、とても楽しそうでした。

マイクを使ってクラスのみんなの前で歌を歌うプチ発表会が何度かありました。

恥ずかしがりで人前が苦手な子も、慣れてくると大きな声で歌えるようになります。

とても良い経験になりました。

そして、年に一回(3月)発表会があります。大きなホールで、いろんなヤマハ教室から、いろんなクラスが集まってそれぞれ発表をします。

発表会までの数ヶ月前から少しずつ練習を始めます。楽譜をもらった時は「本当に弾けるの?」と不安になりましたが、練習をしているうちにコツをつかみ弾けるようになります。

当日は、少しキレイな格好(フォーマル)をして、ドキドキしながらクラスごとに発表していきます。親も緊張しながら子供達を見守ります。

終わった時の達成感は何ともいえません。親子揃って感動しました。

先生は明るくて元気で、とても親切です。子供達も先生が大好きでした。

先生によっては、お誕生日をお祝いしてくれたり、ハロウィンやクリスマスの時にお菓子をプレゼントしてくれたりしました。

とても楽しいレッスンでした。

6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?

6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。


子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。

子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。

子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。

フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます

WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!

キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。



3:月刊ポピー



無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。