音楽系の習い事教室名、習い始めた時期、費用を教えてください。
教室名:ヤマハ音楽教室日之出教室
住所: 福井県福井市日之出5-16-21
電話番号:0120-466-808
サイト:http://www.yamaha-ongaku.com/music_c/room/room_detail.php?shopcode=30600200&venuecode=910
習い始めた時期: 2 歳 0ヶ月〜
月額費用と教材費:4500円~5000円くらい
2. 教室の口コミをお聞かせ下さい。
地元では老舗のスクールということで抵抗なく通わせることができました。
うちの子は2歳からおよそ1年くらい通っていたのですが、
先生は小さい子どもの扱いに慣れている感じで、体で音楽を楽しむという感じでした。
最初は音楽教室というよりは、音楽に合わせて体を動かしたり、ちょっとした楽器などで楽しむという感じの内容だったので、どの子どもも楽しそうに時間を過ごしていました。
先生だけでなく、受付スタッフやその他の先生方もみんな親切で、小さい子どもも、そして一緒に付いていく保護者も安心して通うことができました。
教室の中の雰囲気は、きれいに整っていて、掃除も行き届いていて、小さい子どもでも安心して使うことができました。
先生もとてもベテランの先生が担当だったので、どんな子どもに対しても楽しい時間を過ごすことを心がけていたのか、気付かないうちに子どもたちが音楽を楽しめるようになっていました。
個人レッスンではなく、団体でのレッスンだったのですが、まるでプレ幼稚園のように、どの子どもも楽しい時間を過ごしていました。
始めて音楽に触れる教室としてはとてもよかったと思います。
3歳からは少々レベルアップするらしいですが、私の子どもは幼稚園に通うことになったので継続して教室を続けることはできませんでしたが、ピアノやエレクトーンなどの教室も充実しているようで、進級する子どもも多かったです。
料金は月謝制で、私たちが受けていたクラスではその他の別料金はかかることはありませんでした。
たまに宿題と称して、紙コップなどで音の出る簡単な楽器を作ってくることもありましたが、工作のようで子どもたちも楽しんで宿題と称された楽器作りをしていました。
レッスンというよりは、本当に音を楽しむといった教室でしたが、まだ小さい子どもにはそれで良かったと思いますが、本格的にピアノやエレクトーンなどの楽器を習わせたと思うのであれば、団体レッスンではなく、別のクラスを受講することをオススメします。
6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?
6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。
子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。
子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。
子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。
フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。
3:月刊ポピー

無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。