音楽系の習い事教室名、習い始めた時期、費用を教えてください。

教室名:ヤマハ
住所:山梨県甲府市朝気3-1-12 オギノバリオ2階
電話番号:055-226-9865
サイト:http://www.yamaha-ongaku.com/music_c/room/room_detail.php?shopcode=12800100&venuecode=044
習い始めた時期:  3 歳 ヶ月〜
月額費用と教材費:7560円(月謝)と教材費(半年に1回程度)5000円平均

教室の口コミをお聞かせ下さい。

全国でも各地に教室があるヤマハ音楽教室に行っています。年齢に応じたクラスがあり、まず体験教室で実際のクラスの様子を見たり授業に参加したりしました。
平日は夫婦で仕事をしているので、土日開講しているのが、良いです。

私は日曜日のクラスを選んだのですが、結局、日曜日にピアノの予定が入ってしまうと、他の用事を入れることが難しくなります。月1回程度、休みがあるのですが、この休みは先生が決めるので自分の都合で休む場合は、振り替えも出来ませんし、月謝が安くなるわけでもないので、可能であればどこかに振り替え出来ると保護者側としては貴重なレッスン代が無駄にならず良いかなと思います。

3歳の頃は50分くらいのレッスンだったのですが4歳になった今は60分のレッスンです。少し長い時間なので集中が途切れてしまうこともありますが、保育園のお友達とはまた別のお友達との関わりも出ているので、それも良かったと思います。
基本はエレクトーンを使い学びます。歌を歌ったりエレクトーンを弾いたり、音符や五線、音程の理解なども始まります。
既にハ長調、ト長調の学習も始まっています。音楽に馴染みのない保護者の方はついていくのが大変そうで子供と一緒に学ぶという感じでしょうか。

また年に1回、県内の同じ教室の通う子供たちが集まって合同発表会もします、大きなステージに立つので緊張もしますが良い経験だと思います。
祖父母発表会と言うイベントもあり、普段の様子を祖父母にも見てもらおうというイベントも好評でした。

先生は若いですが、優しく笑顔で教えてくれます。お休みをした時は、今回のレッスン内容や宿題などが書かれたお手紙をくれるので、レッスンの内容も分かるし良いと思います。

毎回1ページの宿題がありますが、今の所、子供も楽しんで宿題をやっているので良いかな?と思っています。

保護者の方にも専用のノートがあって毎回のレッスンの様子を記載するノートがあるので、自由記載で記入します。今後の思い出になると思います。

いつまで続くかは分かりませんが音楽を通じて情操教育をしていきたいと思っています。

6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?

6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。


子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。

子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。

子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。

フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます

WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!

キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。



3:月刊ポピー



無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。