教室名:ヤマハ音楽教室

住所:〒300-0504
茨城県稲敷市江戸崎甲2692   
電話番号:029‐892‐2858
サイト:http://www.yamaha-ongaku.com/music_c/room/room_detail.php?shopcode=12502000&venuecode=033
習い始めた時期:   6歳 3ヶ月〜6か月
月額費用と教材費:月1万2千円

本屋さんの二階に存在している音楽教室で、ていねいな教え方で非常に印象が良いところだと思いました。

わたしは将来もし友達の子供が「音楽教室に通いたい」と言ってきた場合には、ぜひこの音楽教室を勧めたいと思います。

講師の先生方にもやさしい雰囲気のある方が多く、保護者発表会にも参加した際にはとてもいい音楽教室だと思いました。

自宅の都合により三か月程度しか通わせることができなかったのですが、機会があれば子供のためにもう一度通わせたいと思っています。

習っていたという曲目もかっこうやチューリップなど簡単なものからクラシック音楽などもあったそうです。

当時の自宅からも非常に距離も近く通いやすいのが良いと思いました。
わたしもかつて通っていたことがあり、通っていた時には、もっとたくさんの曲を弾けるようになりたいと思っていました。

夕方の5時から6時までの週一回一時間通わせていましたが、子供からやめるということばは聞かないためにとても楽しんで通っていたのではないかと思います。

最近ではほかの曲にも興味を持ち始めてアニメソングや、ゲームソングなども好んで聞いて自分からピアノで弾いてみたりしているようです。

音楽教室内にはピアノが四台ほど置かれており自由に曲を演奏する時間もあったようです。

うちの子供も通う以前は楽譜すら読めなかったのですが、通い始めてからは積極的に暇を見つけては自分で作曲した曲を弾いたりしているようです。

最近では子犬のワルツを覚えたようで楽譜はなくては弾けません。

わたしもよく隣で引いているのを聞いています。

初めのころはなかなかうまく弾けずあきらめてしまいそうになったこともありましたが、同じ教室に通う友達に励まされながら通い続けていたそうです。

本来二年間通わせるはずだったのですが自宅の都合により3か月程度でやめてしまったので、もっと通わせてあげればよかったのではないかとも思います。

講師の先生も女の方で人当たりが良かったのを覚えています。

6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?

6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。


子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。

子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。

子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。

フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます

WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!

キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。



3:月刊ポピー



無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。