教室名:ヤマハ音楽教室 夏見教室

住所:   三重県名張市夏見103-2
電話番号:0595-63-0159
サイト:www.nabari.or.jp/comp/maeda/
習い始めた時期:   2歳 10ヶ月〜
月額費用と教材費:8500円教材費3700円
先生が、親しみやすくとても丁寧に音楽を教えてくださるので無理なく通えています。

グループレッスンなので、個人と違いだらだらなかなか曲が進まずずっと同じ曲を弾いていということがありません。友達に遅れずにいくために適度に練習をしていかねばと思い自然に練習して行っています。

2歳から10年間同じグループで通えるので、保護者も子供たちもとても仲良くなれます。

グループレッスンでは、個人と違い、耳コピする、アンサンブルで曲を弾く、曲をアレンジするなどの曲を弾く以外の力も身に付きます。
なかでも、アンサンブルで曲を弾くというのは、なかなか普段では出来ない事だし仕上がってうまくできたときの達成感が弾いている子供たちも聞いている保護者にもありとてもいい機会に恵まれています。
アットホームな雰囲気もあり満足しています。

弾く聞くが重視されているので、音楽記号や音符の読みなどには少し弱い感じがします。
ピアノ教室や個人のエレクトーン教室と違い、好きな曲を弾くということには適していません。

教室の施設としては、パーテーションで各教室が仕切られほかの教室からの音がすごく聞こえて、音楽教室らしくありません。
待合室も、昔からかわらず空調システムも今一つです。駐車場が少なく停めにくいのも難点です。
置いてあるエレクトーンも、古いタイプが多いです。
なかなか新しいエレクトーンが入ってこないです。
楽器部という名目はありますが、文具がメインの教室なので楽器のことをお店の方に相談してもわからないことが多いです。

楽器販売の営業も、ほかの教室と違いまったくありません。無理なセールスがないのはいいのですが、やはり習うからには楽器購入を考えますよね。その際に相談できないのが難点です。

規模が小さいし、文具店が経営している楽器部門なので、コンクールに出場出来るグループが一組と少ないです。

全体的に評価するとすれば、先生の人柄や親切さ教えてもらいやすさやグループの楽しさが評価が高く、設備面の悪さをカバーしている感じです。

6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?

6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。


子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。

子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。

子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。

フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます

WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!

キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。



3:月刊ポピー



無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。