教室名:ヤマハ 花小金井センター
住所:東京都小平市花小金井1-7-13 サンビル4階
電話番号:042-461-6969
サイト:http://www.miyajimusic.com/school/hanako/
習い始めた時期: 4歳 11ヶ月〜
月額費用と教材費:月額8000円 教材費8000円
ヤマハ 花小金井センターの口コミをお聞かせ下さい。
教室は年中さんから入会しました。親と一緒にレッスンするので、わからない所があっても、子供も色々聞きやすいと思います。親と一緒なので安心感もあり、いきたくないと行ったことはありません。発表会とかもあり、子供の練習の成果を発揮できる機会、その成果を発揮できる場所を与えてくれているので、子供もそのために頑張ろうと頑張って練習にとりくめたりします。
親も子供の成果を客観的にみることができて、発表会は楽しみにしています。
曜日も何曜日か選べるようになっていますし、ひとクラス10名なので、先生の話も聞きやすいですし、先生の目もいきとどいてすごくいい人数だと思います。
すこし宿題もでたりするのですが、子供は帰ってから一生懸命練習しています。次のレッスンまでに頑張って練習に取り組めるので、すごくいいことだと思います。宿題を練習する週間をつけることができれば、小学生になっても、帰ってからの宿題を身につけることができると思います。
習うようになってから、徐々にですが、音符をよめるようになったり、楽譜をよめるようになったりしているので、そのできるようになったことが子供にとっても嬉しいみたいで、もっと練習して上手になると頑張っています。
先生もすごく優しい先生で、子供も大好きです。わかりやすく教えてくれますし、子供が質問しても丁寧に教えてくれます。もともとピアノとかに触れる機会もなく、全くの初心者だったので、ピアノに対しての楽しく習える感じを教えてくれてすごくよかったと思います。今、5歳なのですが、一回もいきたくないといったことはなく、発表会がすごく楽しかったみたいで発表会のために頑張って練習すている姿が親としてはすごく嬉しく思います。
教室がある位置も、駅から徒歩8分位でいけるので、アクセスしやすい場所です。駐車場はないのですが、近くにいなげややコインパーキングがあるのでそこにとめておけます。電車で来ている人も駅から近いので行きやすいといっていました。子供もあるける距離なので通いやすいと思います。
6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?
6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。
子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。
子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。
子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。
フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。
3:月刊ポピー

無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。