教室名:ヤマハ音楽教室 空いろのくれよん
住所:岡山県倉敷市林530
電話番号:086-485-4040
サイト:https://school.jp.yamaha.com/music_school_c/room/sp/room_detail.php?shopcode=21200900&venuecode=G46
習い始めた時期: 2歳1ヶ月〜
月額費用と教材費: 月額5,616円
教材 CD付きの本(半年分)2000円 シェーカー1000円 出席シールと台紙350円 名札250円
ヤマハ音楽教室 空いろのくれよんの口コミをお聞かせ下さい。
習い始めた当初は生徒が二人しかおらず、集団行動を経験させておこうと思っていたのにワガママし放題で、先生もそれを許してくれる感じで学級崩壊気味でした。
その反面、ペースをあわせてしっかりと教えてもらえたと思います。
授業は、1歳から3歳までは鍵盤に触れることなく完全にリトミックです。月に3回40分、絨毯の上で母親の膝に座っておこなわれます。
挨拶から始まって、購入した卵型のマラカスのようなものを振りながら音楽にあわせて踊ったりします。
ハンドドラムと言うタンバリンのような小さな太鼓を全員に貸してくれることもありました。
基本的にどの楽器を使ってもリズムにあわせて叩くだけと言う授業内容でした。
ギャザリングドラムと言う大きな太鼓を他の生徒と一緒に叩くこともありました。個々の楽器を扱うのと違って共同作業が出来るのは良い勉強になったと思います。
曲によっては、大きな布をみんなで持ってゆらゆら動かしたり、長い紐を輪にしてみんなで持って歩いたり、布製のフープを使って潜ったり飛んだりと子供達が楽しみながら音楽に触れることができるようになっていました。
時々、先生が使って見せてくれるコンパクトブロッケンと言う鉄筋も生徒に順番に叩かせてくれ、我慢して順番を待つことを覚えました。
先生がピアノを弾いて歌ってくれ、生の音楽に触れる機会も少しだけありました。親としてはもっと生の音楽に触れる機会が欲しいのですが、子供が大人しく聞いてくれないので、あのくらいがちょうど良いのかもしれません。
子供が一番喜んでいたのは絵本です。絵本のお話しにあわせて音楽が鳴り、怖い場面で怖い音がしたら母親の背中に隠れたりしていました。耳と目を使って絵本を楽しめるのです。
3歳くらいになるとリズムをあわせるだけでなく、音の強弱をつけたりテンポの変化にあわせられるようになりました。1歳年下の子の面倒も見るようになり成長を実感できました。
4歳のなかよしコースになり、絨毯ではなくエレクトーンの椅子に座って授業を受けるようになり、やっとリトミックから本格的に音楽を勉強出来るようになったと思います。
幼児の間に身体全体を使って親子で一緒に音楽を楽しめたので、習って良かったと思っています。
6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?
6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。
子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。
子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。
子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。
フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。
3:月刊ポピー

無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。