子供の習い事をさせている教室名を教えてください。
習い事のジャンル:エレクトーン
教室名:なかやま楽器
住所:広島県呉市
電話番号:0823-22-5555
サイト:http://jp.yamaha.com/sp/music_education/otona/room/80000300_001/
なかやま楽器のエレクトーン教室を始めた時期と選んだ理由を教えてください。
習い始めた時期: 3歳 9ヶ月〜
理由:両親が子供のころエレクトーンを習っていて、エレクトーンが家にあったからです。
音楽が、演奏することが好きになってくれればいいなと思い、そのきっかけを与えたかったからです。
なかやま楽器のエレクトーン教室の月額費用と教材費等を教えてください。
月額費用:7560円
教材費等:1年で約7000円
なかやま楽器のエレクトーン教室の口コミをお聞かせ下さい。
先生が褒めて伸ばすタイプで、子供のやる気を引き出すのが上手です。
幼児科は2年ありましたが、最後の方はテキストの曲が難しかったです。
ですが先生と生徒のやる気がマッチしていて、最後まで上手に弾ける生徒ばかりでした。
年に一度大きなホールを借りて合同発表会があります。
ヤマハによって異なりますが、ここの教室では幼児科からソロで演奏する方針です。
幼児科2年目は選曲は自由なので、結構難しめな曲を弾いている生徒もいました。
ですが本番では上手に弾いていて、子供の可能性は計り知れないと思いました。
レッスン内容は良かったです。
デメリットは子供の習い事にしては月謝が高いこと。
個人の教室だともっと安く習えると思います。
また、年に2回教材費がかかり、他にもグレード試験料や、発表会の出演料、衣装代などかかります。
あと送り迎えですが、幼児科の間は親がレッスン中も付き添います。
下に小さなお子様がいる場合は、連れて行っても大丈夫ですがレッスンの邪魔にならないよう、工夫が必要です。
駐車場がないので、遠方で車を使用する場合は近くのコインパーキングを利用します。
幼児科を2年で終了した後、ジュニア科や専門コースなどのレッスンがあります。
どうしても練習が必要な習い事なので、演奏が好きなお子様なら上級コースも目指せるので、やりがいがあります。
6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?
6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。
子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。
子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。
子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。
フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。
3:月刊ポピー

無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。