子供にピアノを習わせたい時期を書いてください。

ピアノを習わせたい時期(年齢):
現在2歳の娘がおりますが、3歳になったくらいで習わせたいと考えています。

ピアノを習わせたい理由を教えてください。

私自身音楽が大好きで、3歳の時から中学生までピアノを習ってきており、将来の夢をピアノの先生や作曲家と言っていた時期もあるくらいピアノに打ち込んでおりました。
でも音楽の道を目指すことを断念してしまったので、娘にチャレンジさせたいと思っています。

女の子なのでリズム感と音感は、勉強はできなくても最低限身に着けてほしいです。
特にリズム感が劣ると、音楽以外の面でも支障がでてくると思っています。

カラオケの普及で、大人になってから歌を人前で歌う機会も多々あるので、そんな時にそれなりに歌えないと楽しめない部分もあるので、将来困らないためにも絶対習わせたいと思っています。

本人も歌が大好きで、テレビを見て音楽が流れてきたり、歌を歌ったりをすごくよくしているので、きっとピアノを弾くことも楽しんでくれると思っています。

ピアノはどれくらいのレベルを望んでいますか?

将来、音楽で仕事ができるレベルまでさせたいと思っております。私もピアノが弾けて、父方の母もピアノ教室をしていたので、
ピアノが弾ける遺伝子は持っていると勝手に確信しているので、私は片親だったため、お金をかけてもらえず道を断念しましたが、
娘にはとことんやれるとこまでやらせたいと思っています。

小学生になるまでには、両手でピアノを弾けるようになり、将来的には音楽の大学へ進めるくらいの実力がつくようになってもらいたいと思っています。

どんなピアノの先生、教室を選びますか?

近所の小さい音楽教室もありますが、発表会やコンサートへの回数が多い方がいいので、ヤマハなどの大きな組織での教室を選びたいと思っています。
個人だけではなくアンサンブルなどもしてもらいたいと思っていますし、色々な舞台でたくさんの経験をさせたいと思っています。

先生に望むことは、子供の実力に合わせた教え方ができる方で、それなりの実力と実績のある方を望みます。
先生に実力と実績がないと、それ以上の上達はないと思っていますので、教える先生を一番重視します。

6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?

6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。


子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。

子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。

子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。

フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます

WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!

キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。



3:月刊ポピー



無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。