子供にピアノを習わせたい時期を書いてください。

すでにピアノを習っています。
年中(4歳)から始めました。

ピアノを習わせたい理由を教えてください。

自分がピアノを弾けないので、憧れていましたこと。
子供は男の子なのですが、男の子が弾けるとかっこいいということもありました。

また、昔からピアノが脳によいと聞いていました。
「楽譜を目で見て、脳が指令を出し、音を耳で聞き、次の音符を読む」というのが良いそうで、自分の子供には絶対に習わせようと思っていました。

そのほか音楽を習うことによって穏やかな性格になったり、リズム感がよくなり運動神経も向上するなど、良いことばかりです。

ピアノはどれくらいのレベルを望んでいますか?

私がピアノを弾けないので、楽譜が読めて、両手で弾けるだけで十分だと思っていました。
合唱大会の伴奏ができる程度でよいかと思っていました。
家での練習も、私が教えることができないので、自分で少し練習する程度です。

しかし、先生が子供の才能を引き出してくださり、小2のときから毎年コンクールに出場し、小5で全国大会で入賞できるくらいのレベルになりました。

私は、これ以上のレベルアップは望んでいませんが、先生と本人にすべてお任せして、成長していってほしいと思っています。

どんなピアノの先生、教室を選びますか?

グループレッスンより個人レッスンが良いと思います。
子供の友達に「ピアノに行きたくない」、「やめたい」という子がいますが、グループレッスンの子が多いです。

うちの子は楽しんでレッスンに通っています。
30分、先生が付きっきりで指導してくださっています。

ピアノだけでなく、歌をうたったり、学校の授業で習うリコーダーを教えてくださったりします。

ピアノの先生は、厳しい先生が良いです。
コミュニケーションをとってくれる先生が良いです。

6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?

6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。


子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。

子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。

子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。

フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます

WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!

キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。



3:月刊ポピー



無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。