子供の習い事をさせている教室名を教えてください。

習い事のジャンル:ピアノ
教室名:音楽クラブ プラネッツ
住所:   さいたま市緑区大牧1336-16
電話番号:(048)875-8505
サイト:http://homepage2.nifty.com/PLANETS/index.html

音楽クラブ プラネッツを始めた時期と選んだ理由を教えてください。

習い始めた時期: 5  歳 5ヶ月〜 14歳まで

理由:大きなお教室とは違いますが、自分自身が短大卒業後に習っていた先生で、娘の時も是非お願いしたいと考えており、
安心してお願いが出来ると思いお願いしました。

音楽クラブ プラネッツの月額費用と教材費等を教えてください。

月額費用:1万4千円 月4回・各1時間

教材費等:生徒それぞれその都度テキストが変わった際に。1000円~2,000円前後。年間で変わるのはは3~4冊でした。

音楽クラブ プラネッツの口コミをお聞かせ下さい。

私自身が友人から紹介してもらい、20歳頃から数年ピアノを教えていただいた先生で、娘も是非お願いしたいと考えておりました。
個人レッスンで懇切丁寧に教えてくださいました。
感情が豊かな先生で、弾く際のニュアンスや例えが子供でも大人でもわかりやすく、指導の仕方も先生の音も素晴らしいものでした。
実際、小さなお子さんや、先生よりもずっとご年配の生徒さんが沢山いらっしゃいました。
今でも毎年発表会や勉強会のようなものを行っている、発展途上のお教室です。

お教室は東浦和の駅から、歩くと少しありますがバスですぐですし、バス停も比較的近くにあります。
先生のご自宅で、グランドピアノ2台を使用してのレッスンで、隣で先生も弾いてくださり音の幅も広がります。
娘が小さいうちは、聴音などソルフェージュも見てくださいました。
今現在は独自にソルフェージュのクラスも開講しています。

月謝は、年齢や使用テキストによって様々だと思いますが、本当に、個人のお教室なので堅苦しくなく、月謝以外はテキスト代や発表会代などの実費のみで、
入会金や光熱費などもお取りにならず、こちらとしては有り難いばかりでした。
近くにお住まいの方には本当にお勧めしたいです。

6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント?

6歳までの幼児教育の有無が、小学生以降の学力差につながるってしってました?

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究で、40年追跡調査により、6歳までの幼児教育の有無で学歴・年収が決まると発表され、世界は大きな衝撃を受けました。


子供の賢さは、遺伝ではなく、6歳までの幼児教育の有無によるとのことです。

東大卒や医者など高学歴家庭が早期から幼児教室へ通わせているのは、この事実を知っているからなのです。

子供を賢く育てたい方は、幼児教育をしっかりしてあげてくださいね。

子どもの頭を賢くする幼児教室・通信教育リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドアカデミーより良いと人気の幼児教室です。

フラッシュカードに加え、運動能力も高め、七田よりも教室が広くゆったりと受けられます

WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます。



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



幼児期のひらがな・計算の詰め込み教育は意味がありません!

キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常レッスンを体験できます。



3:月刊ポピー



無駄な付録が一切なく、月980円〜で、教科書に準拠し先取り学習できます。